2014年10月06日
・エースコンバットかMGSPWの影響か、「これが俺のサイドワインダーだッ!」と言って大根を投げている夢を見た。大根はちゃんとジェット吹きながらホーミングしてフランカーだろうがSR71だろうが当たっていた。大根は50mぐらいの極太だった。今日もいい陽気だった。
・地方創世とやらを政府が言っている。聞こえはいいが、どうせ切り捨てだろうなと思っていたら、やっぱり事業仕分けを地方交付税に対してやるような感じだ。ま、無駄なばらまきが多かったから、それらを整理する必要はあるとは思うけれど、だったらまず天下り先に対して創世してやってください。また、地方創世とは言うけれど、地方って今子供人口がどんどん減っている。この仕分けだかで実例を集めていて面白いなと思ったのは、自治体で出来るだけ子供にお金を出す施策。ある自治体では老人にやっていた高齢のお祝い金をやめて、その予算を子供に振り向けるようにしたらしい。検索すると長寿見舞金はどこも廃止の流れらしいけどね。そうは言っても先日墓参りしてきて思ったのだが、戦中戦後日本の復興発展に寄与された人達を後の世代が邪魔者にしてはいかんなと。バランスや時代にあった制度設計、未来予測が必要なんだろう。
・そう言えば本家周辺はかなり荒れていた。結局ネコ屋敷となった墓地の周辺のあばら屋は主が亡くなればネコすら住まない訳でゴーストタウン化、廃墟になってないだけで住居に人が居なさそうな所も多い。新しい家はなかったが、大規模に家を取り壊していた場所では看護学校の寮が建つそうな。あの赤いトタン屋根に木板の壁の家並もいずれ消えてしまうのね(木曽谷の民家のデフォはほんとこんなんばっかだった)。まあさ、木曽谷ってほんと平地ないから農業向かないし、林業は今衰退しきってるから、あんだけ植林してあっても建材としても燃料としても利用出来てない。あっちの人に聞いても森の歩道がどんどん消失していると言っていた。林道より小さい規模の手入れ用の通路が以前はかなり機能していたので、子供が山に入っても別に怖くなかった訳だが、今は手入れもしてないんだろうなぁ。地方で行政からダメ出しくらった所はこうなってひっそり人の営みが消えていくんだろう。
・仕事は巨峰出荷、「ここはあんま良く無いな」って部分から取ってきても8割は一房ってすごい。が、自己基準採点で出荷区分けで言うと、松2,竹6、梅2ぐらい。2Lは小さい分色が来ているのでほとんどが竹。運搬用の二輪車が両方パンクしているのに片方に傾くのでおかしいと思っていたら、片側はパンクした上にタイヤが千切れだしていた。普通タイヤってのは内部にカーカスって物がある。自転車用のタイヤでも入っている。小さい運搬車ですら入っているのだが、一輪車にはカーカスが入ってないように見える。パンクしたまま使っていて屈曲割れしたんだろう(最近借りだしたので)。こうなっちゃうとウレタン注入も使えないから、新しいので入れなければならないな。
・作業中ラジオ聞いてたら、FM放送のシンプルスタイルって番組でカラスの好きな人がゲストだった。っても、これ、SNSのコミュレベルの話で、いい具合に気が抜けた話題をしていた。私は害鳥であるカラスは当然嫌いなんだけど、ゲストの人が「私カラス好きなんですよー、食べられるんです。諏訪のレストランで高級コースで・・・」って所で笑ってしまった。好きって意味合いが広いのな。そして、途中で流してた曲がビートルズのブラックバード(のカバー)!そんな餌に釣られる熊ー!と突っ込んでしまった。なんかその後かけた別の曲もブラックバード繋がりだった。ブラックバード=カラスだと思うのは中学生までです。一方、じゃあSR71、通称スーパーブラックバードなんだが、あれって英語ネイティブが聞くと「超ツグミ」なんですかね?吉本ばななもびっくりだな。
・稲の刈り残しを手刈りして山羊に与えたら、今度はすごい喜んで食べてた。こいつらの基準が分からない。秋も深くなってきて、ワイン関係のイベントもあちこちで予定が出てきた。地元ワイナリーでのイベントも11月頭にあって、ディナーもある(んが8000円!ワインはなんでもフリーらしいけど高すぎ。ランチの3000円でええかな)。他はオクトーバーフェスの関連のワインサミットが11月16~20日、私用でもちょっと簡単な飲み会が必要な感じになってる。
Posted at 2014/10/08 21:57:41 | |
トラックバック(0) | 日記