2014年10月19日
・昆布おいしい。親類でブドウのお返しに昆布を何故かくれて、それで湯豆腐だのやってるが、味噌汁にしても美味しかった。もっちり肉厚で食べても良し。でも普通お味噌汁ってカツオだと思って調べたら、一番だしとか言って二つを合わせて出すやり方があるんだそうな。今の味噌はダシ入りのが多いので、昆布だけ使えば充分なのかも。昆布は水出しすれば手間でもないし。
・今日のラジオは大臣の辞任ネタばっかりだった。正直、多くの国民はこの手の茶番にいいかげんうんざりしているんじゃないだろうか。自民党は全く支持してないし阿部政権も潰れて欲しいが、それは政策論争の上であるべきで、スキャンダルとか揚げ足取りであってはならない。これじゃマスコミが民主主義の衆愚化を煽っているようだし、これで政権交代とか思ってる野党にはうんざりする。あと、女性閣僚というか女の政治家に対して私は男の政治家以上に不信感を持っていたのだが、小渕さんの会見を聞いていてちょっと考えを改めた。みっともなく鳴き叫ぶ某野々村とかに比べるべくもなく潔くてカッコイイ。きっと、調査の結果が出たら議員辞職もやってくれると信じてる。え?まさか大臣辞任だけで幕引きなんてご冗談を。
・MGSは装備ランクもあがり、スペックもスネーク以上の兵士も出てくるので、かなりミッションを終わらせた。以前「どの兵士でも同じ操作ができる違和感」と言ったが間違いだった。ちゃんと性能差があり、操作方法は同じだがリロードや照準、走る速度やCQCのダメージなどが異なる。固有スキルのグリンベレーとかSWATがある強いキャラだと、装備を軽量化すると操作ミスで敵の前に走り出てしまうほど過敏に動く一方、女性キャラだともったらもったらでホールドアップで敵に追いつくのが大変みたいな事になる。
装備は大分おかしくなってきていて、デグチャレフPTRDがあるかと思えば、レールガンだのステルスマットだのお遊び装備も増えてきた。まあ、メインに使えるのはスティンガーのような携帯対空ミサイルの試作バージョン、MG3のAP弾、M21というM14ベースの狙撃銃のAPらへん。MG3は連射速度が速いので、単位時間の攻撃力が高い。これが強くなるとカールグスタフは装てん速度がネックに感じる。狙撃銃は通常弾だとなかなか倒せない強化兵をワンショットで倒せるAP弾が便利なのだが、W2000とかM700は装弾数が5発とか少なくて心許ない。M21は命中させづらいが、それでも数で充分フォロー出来る。
非殺傷兵器だとフルトン地雷が面白くて、最初使ったら二人飛んでいったので「あれ?二個同時に踏んだのか?」と思ったら、さらに二人が飛んでいって
ある程度の範囲のを全部運べる事が分かった。MGSPWでは処理能力の関係か4人が敵の同時表示と思われるが、上手くまとめると4人同時に持って行けるので、5個の地雷で20人運べる。ま、それはさすがに難しいが3人は楽なので、残り一人をフルトンで回収とかでフォロー出来る。というか、戦車はまともに戦って倒すのが馬鹿らしいぐらい時間がかかるので、素直にステルスで倒すのが楽。
少し気になるのは歩兵戦闘車が30人近く兵員を積んでるのもアレだが、戦車の場合随伴歩兵はマップにポップして出てくる。それはまあいいんだけど、ポップ地点の前にいても真後ろに出てくる事があって、いきなり発見して撃たれたりするのはどうなんかと。またヘリはステルス出来ないので皆殺しでしかクリア出来ないのも、ちゃんとバランス調整したとは思えない。あと、軽く何百万か何千万のHPがある大型兵器もアウターOPSで使うと6000程度しかHPがなくて、あっさり壊れるのは泣ける。味方にすると弱くなるってパタンにしても酷いだれコレ。まあ兵士が死ぬのは(システム的には別に痛くもないけど)嫌なので、編成は大型兵器使ってるけどな。というか兵士を編成で入れる意味が分からない。
小さいパターンしかないゲームであっても、大型兵器の随伴歩兵の怖さは痛感する。MGSだと視界は普通はソリトンレーダーで表示されるのだが、大型兵器では表示されないので、本当に見えてないのか怪しいのだけれど、まあ視界は限られる。しかし随伴歩兵が周囲を固めていると、現実なら携帯できる対戦車兵器の射程ならまず発見されるだろう。逆に兵士はそれほど大型兵器を盾にはしないのだが、やっぱり狙撃でも車体は邪魔である。一度発見された後の攻撃はやっぱりゲームで理不尽な所があり、現実にああもトレースされ続けるとは思わないが、足が速い歩兵戦闘車は現実に見たらあれほど怖い対人兵器はないなぁと思う。装甲はあるし足は速いし、7.62㎜あたりでも撃たれると痛いじゃすまない(ゲームだと25㎜でも撃ってくる)。
・農家仲間さんが新しい農具を買ったそうで、すごいなと思ったが「SSが特別高いだけで、高所作業車はそんなでもない」ってお話だった。ま、カタログだと80万とか60万ぐらいであるから、最低200万下手すると4桁のSSが高すぎるのか。ま、農家の仕事のスタイルによるので、重要度はそれぞれだが。SSが高い理由だが、まあ200万クラスなら妥当かなぁとも思うけれど、極論すりゃ動噴積んだ運搬車があんな高いのは空気を押し出すファンを回すために大型のディーゼル積んでるからだろう。普通の農機具が汎用エンジンを積んでいる(実売で10万前後)のに対し、トラクター並の積んでますからね。あとは四駆な事か。
・今日は昼から雨が降り続いていて、なかなか荷造りも進まなかったのだが(房が大きくてパックに収まらないので切らないといけなかった。予想外の手間だった)、新しいタイヤのウェットテストにはなった。んで、トランパスのウェット性能だが、これが新世代エコタイヤのウェットグリップかと思うほどよくグリップしているのが分かる。感覚としてはドライ状態と同じようで、摩耗したTEOなら滑ってたグレイチングの上なんかも安心。逆に気になりだしているのは直安。悪いとはちょっと違うのだけれど、トレッド剛性がありすぎるので、ちょっと路面の凹凸を拾いすぎて、舗装が悪いと進路をゆったりとだが乱す気がする。雨の中収穫したら夕方軽く眠るつもりが爆睡してしまった。雨はねむいなぁ
Posted at 2014/10/21 09:38:39 | |
トラックバック(0) | 日記