2015年01月26日
・雪が続いて外仕事がしづらいなーとおもってたら、昼から温度がすごい上がって夜から雨である。温度は未だ高い。昼間は扇風機で一階に風を送って温度をあげたら3℃だったのが7℃まであがったぐらい。やっぱり蓄熱させると暖かい。
・サーキュレーターが届いたのでさっそく天井に吊ってタイマーで動かしてみたが、想定より風が弱くてストーブを高出力運転させると上昇気流などに負けてしまう。このサーキュレーターは静かだがちょっと風が弱いな。空気の対流は強制的に行われるようになったので、その周辺は暖かいが、部屋を全体的に暖めるにはやっぱり横向きに風を送った方が良さそうで、なかなかベストな設置位置っての難しいな。今日は比較的暖かいからか、温度自体は部屋全体で16℃らへんだから快適ではあるんだけど。明日からまたマイナス10℃らへんの寒い予報が出ている。
・会計は農協関係の終了、あとは現金入れれば終わる。農協の場合通帳取引なので、業務外の買い物をいちいち事業主借りにいれなきゃいかんので面倒だが、現金の場合はそれはいらない。それにしても思うんだが、レシートのサイズもっと小さくして、いらんこと書かないようにしてほしい。宣伝になるとお店は思っているんだろうが、ぐじゃーっと沢山宣伝を羅列してあって、肝心の金額みづらいとか本末転倒だわ。またネット通販のは領収書をプリンター出力してあるので滅茶苦茶大きくて困る。大抵はカード決済の方の履歴があるので、そっちの明細を優先して捨てちゃってるけど、なんだかなぁ。
・他に会計やってると面倒なのが減価償却とか勘定科目の振り分け。正直、改良普及センターはソリマチのソフトの解説と複式簿記を教えるぐらいなら、勘定科目と適当なソフトを紹介してくれた方が嬉しい。特に申告書の農業用(税務署がフォーマットを作っている)はガチで単純な一次産業用に作られているので、事務用品だのショートパーツの欄を自分で作らねばならない。それは項目増やせば出来るんだが、ある程度改善した科目を作っておいてくれないかなと思う。減価償却は昨年は初年度特約で30万以下のをゴチャゴチャぶちこんでおいたが、今年も見直したら10万以上の買い物を何もしてなかったので全部消耗品に入れられる。他の産業だと違うケースもあるみたいだが、農業の場合減価償却は早く投げ込んで単年度決算で消化しちゃった方がいいみたいなので(そもそも私が把握しづらいし)、これはこれでありがたい。
・除雪して段差が見えなくいたらしく、畑の際に脱輪してた車がおった。そのまま進んでいって途中で出たから問題ないだろうけど、ああいう事あるから嫌だよなぁ。脱輪で中に何があるかなんて確認しないだろうし、畑はやっぱり雪すてられちゃうし。
Posted at 2015/01/28 22:07:22 | |
トラックバック(0) | 日記