• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

稲刈り初日

 ・バインダーの整備やった。まず刈り取りクラッチの作動不良だが、ワイヤーは正常(いちおうオイルさした)、クラッチレバーの固着だった。他のヤンマーもそうだったのだけれど、クラッチアームがヤンマーのは固着しやすすぎる気がする。アルミのケースに鉄のアームシャフトが刺さって居る構造のは簡単に固着する。幸いオイル吹いて動かしてたら治ったけど。次、ガスタンクのコックがなくホース直結で、しかもホースがあってない問題。間にコック入れて、コックとの接合部をワイヤーで縛る事で変換コネクターにもなり、ガス漏れしない・ガス止められる構造になった。以前はキャブからのオーバーフローしても止めようがなかった(し、動き続けるのでオーバーフローしてても関係なかった)。最後に各部にオイルアップして機材の動作はチェックしおえた。後は紐を通して結束を確認して終わりにしようと思っていた。
  しかし、天気が「刈るなら今でしょ!」ってぐらい良かったのと、明日お手伝いさんたちに藁運んでもらうには、一枚は刈り終わってると自分は上の田んぼ刈るのに専念出来るというか、進められるだけ進めておこうという事で刈り取り続行。あんまり放置すると刈り取ったのが湿気って腐るけど、半日だからほぼ関係ないしね。刈り取り続けると修理したコックのホースがキンクしてガスが落ちなくなりエンストする問題とか細かいのが分かって良かった。明日は残りをちょっと刈って、はさ木を最低限運んでおいて、運搬車を二台準備しておきたい。本当はタイヤの修理とかもやりたかったが硬化時間がないから無理だな。

 ・またブドウの注文をもらったが、「今日から出荷休み三日なんで収穫してないんですよ」「良かった、じゃあこれこれ贈答用で午前中にね」「・・・・」って感じだった。デラと違い巨峰は袋に入れて管理しているので収穫して袋外さないとそれがパック用グレードなのか贈答用グレードなのか分からない(袋外して笠にする人もいるが、鳥害や病気リスクがあるのでうちはしない。ハウスの人はやったりはする)。そうすると贈答グレードのために歩留まりを見越した収穫をしなければならず面倒。自家消費分も注文してもらえたから良かったかと言うとこれも微妙で、今度パックグレードでいい所に贈答グレードが沢山入っていると、それ相応の値段を貰わないと割が合わない。それを理解してお金払ってくれる人じゃないと出来ない取引なんだが、そこはブドウ農家なのでいい数字でやってくれて助かった。

 ・猫を風呂に入れたら、大きくなっていて乾かすのが大変だった。こいつ、風呂に入ると暴れるくせに、人が浴槽につかってると邪魔しにくるんだよな。

 ・そろそろスチューベン園の草刈りと収穫もしたい。注文ももらってるし、雑草全然刈れてない。あと名指しするけど、ビマスターJって除草剤は本当の本当に効かないので絶対使ってはダメ。2-4Dとグリホサートの混合剤だけど、2-4D「だけ」入ってる感じで、グリホが全く効かない。だから広葉雑草だけ枯れてイネ科は健在という「芝生用か!」って感じだ。つうか、絶対グリホ耐性の雑草増えてるよね。単純に耐性ってだけじゃなく選択的に背が高く伸び方が強い強害雑草が増えてしまっている、アメリカセンダンとか。

 ・来年にむけて、どこの園を残すか悩む。改植進めると案外もうあっちいらないんよな。
Posted at 2015/09/19 22:15:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation