2015年09月20日
・稲刈りは朝から昨日の残りの分を刈り取り、さらに上の水田も9時前に刈り始め、周囲を刈り取って往復だけで刈れる程度にしておく。その後手伝いの人が二人来て稲を運ぶ作業を指示して私は残りの刈り取りをやった。今年は稲も普通の水田並に成長させられたし、ヒエの発生もなく収量も結構行きそうだ。はさかけ棒も上手く運んで来られたのではさかけも終わる予定だったのだが、手伝い二人が予想以上に戦力にならなかった。一人は脳溢血からのリハビリ途中を引っ張り出したのでハナから期待しないでくれと言われていたのだが、実際かなり見ていて危ない感じで弱っていた。まあ血行も良くなったろうし、言葉がハッキリしてきたので、良い運動になったのではないかと思う。3時間で限界で帰った(実質2時間も働いてないと思う、やった作業は私の15分から30分ぐらい)。もう一人が遠い親類の知恵遅れギリギリぐらいの中年から初老ぐらいの人だったが、こっちは重病人と同じ程度しか作業出来ないというか怠けるというか、真面目に仕事出来ない。能力的にも教えても出来ないし目を離すと遊ぶしで、聞いていた以上にダメだった。まあ、金銭面でそんな負担ではないというか、遊ばせておくぐらいならってのを預かったのでいいんだけど、作業スケジュール的には余裕で終わるはずの作業が終わらなかったのが痛い。昨年は5人ぐらい(農業は素人だけど体力だけは自信がある人達)がパパーッとやって2時間程度で終わったので甘く見てたよ。能力がない人間の底は知れない。
・稲は今年は軽いような気がしてたけど、刈ってみたらそんな事なかった。あと、堆肥大量にこぼした場所がおそろしい事になってた。まだ青々してるよ、きっとまずい。それにしても周囲は全部と言っていいほど金属のはさ木になってたね。少なくとも三脚部分は金属の方が楽。横はまあ単管でもええんちゃうかな?使い回し効くし。三脚もきっと離農した人が大量にストックしてるんじゃないかと思うが。
・明日は稲かけ残り、ブドウ収穫
Posted at 2015/09/20 21:15:59 | |
トラックバック(0) | 日記