• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

はさかけ終わり

 ・腰は大分良くなったが、今度天気予報が雨マークで作業が忙しい。幸い近所の人が手伝ってくれてハサ掛けは3時間ちょっとで終わった。ビニールシートも部分的だがかぶせたので、これで脱穀まで平気なはず。ただはさ木にキクイムシが入っていて強度が落ちている所もあり、やっぱりこれ怖いわ。

 ・大工さんのブログを見ていたのだが、多いエントリーが「大工さん急死」という記事。働き盛りの大工さんがコロッと逝ってしまう、あるいは高齢で現役だった方が亡くなってしまう。後者は自然の摂理なので避けようがありませんが、前者がかなり多い事が大工さんが激務である事を伺わせます。

 ・ワイナリーはシルバーウィークの客足がすごくて、私も駐車場で駐車待ちを経験しましたし、スタッフも表情が消えてました。お客さんが多いのは嬉しいのですが、対応人数に限りがあるので大変だったようです。ピークに人が多いのはしょうがないですし、他に大きな施設が周辺になりのですが、大きな投資をせずにもう少しスムースに利用出来るようにならないのかとは思いました。いつもガラガラだから、想定が甘いんですよね。
  いつも思うのはまず駐車場の使い方が良く無い。とくに危険だと思うのは入り口横が納品スペースになっていて、あそこに動線が出来ると出入りにも支障がありますし事故にもなりやすい。さらに駐車スペースじゃないのに停める人が多いです、まあプリウスですけど。どこのスーパーが入り口に納品所作るでしょう?デザインした人頭おかしいです。でも、きっとそれは第2駐車場をへんな所につくり出入り口も作れなかった事のしわ寄せなんでしょう。郵便局も入れる施設を作って通路を下に入れるかなんかしないとダメでしょうね。あと下の通路も一段下にしたのでスロープでデッドスペースがあります。底上げして作り直すべきでしょう。
  気になったのはバイク用の駐輪スペースが存在しない事です。ビーナスラインの通路でかなりバイクの利用客も多いのに駐輪誘導がないのは不親切です。まあ客単価にならないかも知れませんが・・・混んでいる時に駐車スペース一台まるまるとバイク一台が使ってて、なおかつ遠くからはそれが見えないとイライラします。また何度も言いますが誘導が何にもないのも良く無い。少し周辺には迷惑な話ですが、入場制限と誘導を入れれば入場待ちは道路側に押し出せるので効率的ですし、諦めてパスする人も判断しやすくなります。そのためには出口と入り口を分けた方がいいんじゃないかな。それなら納品口動かさないでも動線問題はマシにはなりますし。つうか、折角バスあるんだし、最悪選果場に誘導してバス往復対応できるんじゃないかな、選果場休みだし。
  
 ・明日から地元のワインサミットが開催されます。昨年は知り合いの演奏家の方が出ましたが、今年は周知されてないので出ないのかも。ただ、ステージ出演の公募をしていたので、一般の人が沢山出るかも知れません。ワイナリーはまた聞いた事がない新しいメンツが増えました。天竜ワインバレーから「伊那ワイン工房」、千曲ワインバレーから「カンティーナリエゾー」「まんまる農家」「ボンジュール農場」「ドメーヌナカジマ」「中棚荘」「たかやまワイン農園」です。ぶっちゃけ千曲ワインバレーは増えすぎな感もありますが、活気がありますねぇ。ただ、こそっと言わせてもらうと、この手のワインフェスは少し高すぎると思います。どなたの懐に入っているのか分かりませんし、会場設営など大変だろうとも思いますが、グラスワインが600円って仮に120ml入ってると元のボトルは3600円クラスです。60mlだと当然倍です。国産ワインはどうしても割高な物ですが、ボトル7000円ってなると良い悪いをちょっと超えた価格のような気がします。まあ、本来ああいう場で出すワインではない物も並べているってのもあるんだと思いますけどね。

 ・コンプレッサーをパッケージ型にする事を考えていたら、意外な盲点が見つかった。それは温度で、自作パッケージ型にした人の中に温度ヒューズ
が飛んでしまったという話があった。うーん、それは考えてなかったわ。密閉度を上げればこの問題は大きくなるはずで、おそらく市販品は迷路構造にしつつも空気の流れを計算しているのだろうけど、自作品でオープン型を改造する形だと難しいのかも知れない。と言っても塗装とかサンブラやるんじゃなければコンプレッサーを回しっぱなしって事はないので、あんまり心配する問題じゃないけど。

 ・仕事はブドウを出荷して、青年部用のも渡し、雨でダラダラ。午後に注文があって少しだけ収穫してきましたが、巨峰の粒張りが良くなっていてびっくりです。この時期にしなびは本来はないので潅水を考えたりしませんでしたが、最近乾燥してたんですね。9月8日に1㎜降ったのが最後だから20日ほど降ってないらしい。ただ、着色が今年は良く有りません。味はもう完全にのってて、計測すると22度ぐらいまで行ってるのもあるんですが、今年はメリット赤の散布をしなかったのがいけないのかも。選果場だと出荷可能サンプルでもっと酷い赤いブドウが転がってて、それが○秀限度だったりしてびっくりしました。普通にそれ赤品種の秀じゃないかと。

 ・明日はブドウ収穫、ワイン会やコンサート準備

 
Posted at 2015/09/25 23:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation