2016年03月09日
・朝から雨で仕事無しでダラダラしてたら、妙に顔が赤いと言われる。日焼けじゃないのか?って思ってたら、後からどんどん肩が痛くなり、頭が痛み出して風邪になっているのだと分かった。最近会議でいろんな人と会ってたし、天候も20度越えるほどの暑さで汗かいてからの雪がふる寒さで体がついてこれないのかも知れない。忙しい時期だけれど、残念ながら一休み。風邪と気付く前に図書館に行ったので、本など読む。当然だが筋トレも休み。喉がちょっと痛かったので警戒はしていたのだが、この程度の喉の痛みで発熱って普通しなかったので油断してたかも。あと花粉症と紛らわしかった。
・やる事がないので、コタツに入って出来る電子工作をやっていた。先日注文したとある物で、取説はなしでネットのHP見ながら組む訳だが、これ(組み立て説明って意味ね)がもうね・・・・過去からの蓄積をグチャグチャ羅列してあって、よくリンク切れしてるし、組み方順序を書いてあるかと思えば部品が抜けてて順番の後から組んである事になってたり、何台も組んでるなら正規の方法ぐらいまとめて欲しい。バージョンアップを繰り返しているらしく、うちに届いた基盤はまた違う奴だったし、近いバージョンの完成図から予想して組んだらやっぱりとある部品の場所が違って組み直しになった。もちろん部品も違ったり。ま、最終的にパイロットランプは付いたから作動してんじゃないかな。実際の所、基盤に書いてある物を信じて組めばそんな苦労はしないので(でもやっぱり説明と食い違ってる場所はある)、設計はちゃんとやってあるとは思うし、回路図付き基盤って物が割とそのまま組めば物になるように出来るんだなーと感心はした。でも販売者の態度としては、必要であろう説明放棄して初心者を小馬鹿にしてたり、情報をまとめてないのに過去ログに書いたからいいとか言ってみたり、普通の指摘に被害妄想的なヒスを起こしてたり、頭だけいい若い人がやってんだろうなー、上司大変だなーと思った(仕事してるなら)。まあ、そのぐらいの人の方が現場の才能があるだろうから、営業接客部門があればいいんだろうけどね。スペック上は先日買った既製品のよりはるかに優秀なはずだし。
電子工作なんてのは、こんな細かく組むのは中学校以来、というか中学でもこんな細かい工作はしてなかったと思うのではじめてかも。手元が暗く半田ごてのコテ先が良く無く、組み直しなんかでは大変苦労したが、幸い部品を熱破壊せずに組めた模様。原理とかは全然分からないけれど、とりあえず555タイマーとかのICやFETなどそれっぽい部品が活躍してくれている模様。
・それにしても、雪が結構積もってまた畑仕事が憂鬱だ。枝は片付けてあるが、柱は濡れちゃってるしな。巨峰の仕上げやってて気がついたのだが、棚下線が緩んでた。巨峰園は3スパンに1箇所で引っ張ってたので短すぎた。これで誘引が大変だったのかもと思い当たる。他にも棚下線直しの予定はあるが、地主がほんとどうなってるかなんだよな。賃貸続行なら改植時に直せばいいのだが、ヘタな事やられる危険が高まっていて手が出しづらい。
・他にはデラに手をかけてしまいそうになる自分が怖い。今年は栽培しないつもりで借りた園が改植事業絡みで半年は最低生かしておく必要が出てきて、そうすると防除とかもあるし見た目もあるので栽培管理っぽくしないといけない。だったらジベ処理して出荷しようとかつい考えてしまう。その度に、何度デラに裏切られてきたのかという事を思い起こすように意識する。
Posted at 2016/03/09 23:42:32 | |
トラックバック(0) | 日記