• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

花に嵐

 ・アルプスワインのアズサ ブラックというワインを頂いたので飲んでいるが、これはなかなか美味しかった。ワインにブラックベリーだのブルーベリーだの混ぜてポリフェノールマシマシにした甘口ワインだが、本物のポートっぽい上品さがある。よくワインって「カシスの香り」とか「ブルーベリーの香り」なんて言うけれど、本当にそれを混ぜました!って商品はブドウのワインとしては邪道な所があるけれど、あんまり難しい事考えず飲むにはもってこいだ。アルプスは安い奴は輸入原料を使いまくるのでかなり安いと聞いているし、ヘタな薄口の輸入マストの物よりずっと良かった。これから入って他のに進むのも手だし。

 ・昨日はかなりアルコールの影響があって寝られなかった。二日酔いとかにはならなかったけれど、アルコール入って目が覚めるって人、場合もあるみたいで、昨日はまさにそうだった。幸い今朝は雨が降っていたので10時ぐらいから仕事、スチューベンを一日で剪定して堆肥散布までやった。我ながら「こんな一日で出来るんかよ!」と言いたくなるほど働いた。まあ堆肥積み込みユンボだったのもあるけどね。軽トラから一輪車に落とすのは楽だけど、乗せるのは大変だから。

 ・スチューベンは棚上で作っちゃった分を棚下にしたり、多少は作り直ししたが、棚がどんどん緩んできている気がする。ここも共同棚でかなり古いし変形なので、アンカーが聞いてないとか棚線伸びるとか色々ありそう。張り直すのは楽と言いたいけれど、ここも素人が張ってあるので棚線がグジャグジャだし、周囲線も緩んでいるので、親線締めるほど子線がダルダルになってる。まあ、子線なんか簡単に張れるんだけどさ、新短梢だし。結構トラカミキリが入っていたし、堆肥散布したので、明日は草を軽く焼いてから耕運機で中耕して除草する予定。その後、緩い棚線締めて、折れた線捨てて、棚下線への誘引をロープで行う。それにしても隣りの人が自分のギリギリまで種枝持って来ていて感じが悪い。それ生えたら確実にコッチ来る、というか昨年もけっこう来ていたし、剪定してこっちにはみ出した分をちゃんと回収してないとかほんとマナーが悪い。でもうちも収穫を数回ちゃんとやってないので、偉そうな事は言えない(デラが酷くて収穫スケジュールが組めなかった。ほんとデラは最悪)。それに、もうあっちの園の汚さは評価の対象外のグチャグチャゴチャゴチャで、剪定したのかすら分からないほどなので、本人ももう分かってないんだろうと思う。まあ伸びたら全部切ります。その後で藁かな。

 ・午前中でそこらへんが終わったら、午後は巨峰の剪定。あっちのが状態は遥かに良いし、一応堆肥も少し置いてあったはず。伐採は後でいいけど、笠紙だけは回収しておきたい所。
Posted at 2016/04/04 20:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26272829 30

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation