2017年03月23日
・仕事、デラ廃園の枝を全部運び出した。とりあえず大物は終わったので、水田の枝焼いてしまえるな。ポンプ出して送水出来るようにして焼くか、仕上げ剪定の枝も一応持っていって焼くか。
・午後は巨峰園の仕上げ剪定、電動ハサミなのでラクラク、やっぱりリポなので電圧降下も少なく、軽く、すいすい進む。ちょっと刃が傷んできているのは気がかり。まだ水が上がってないので、剪定だけ進めて希釈トップジンM塗りでもやりたい。
・手はまだ動かすとそれなりに痛いが、握り込めない程ではない。腫れ自体はほぼ引いたかな。
・夕方からは研究部の会議で、出席者がたった12人ぐらい(職員3人)。なので割と緩い感じだと思われるので、いくつか聞きたい事を聞かせてもらった。でも普通に個人的に聞いてもいいので、懇親会の方で雑談させてもらった。結局緑枝継ぎ講習会は来年度はやらないそうだ。なかなか台木を準備して適期にやるのが難しいらしい。枝の処理についてだが、やっぱり焼くとなると連続でそれだけ燃やす施設はちょっと難しく、炭だと煙問題があるそうだ。実際シュレッダー壊れるのが弱い事だと思っていたが、処理している枝の量が半端無いので、むしろ頑張っているとさえ感じた。うちだって、今年の分だけですでにおそろしい山になってるもんな。それでも理想を言うなら、傾斜地に連続投入で炭化出来るタイプの登り窯を作り、煙だけ分煙装置で冷却分離して木酢酢ってのが出来ればいいんだがな。
・懇親会ではブドウ関係の情報交換、どの品種がどうとか、あの人はどうなっているのか?とか。その後、パルサーGTI-R乗りの自動車工場の人がきたので、旧車の話などでもりあがる。なんでも最近セルが壊れて交換したのだそうだが、それが整備士でも非常に面倒だったそうな。なんでもエンジンとミッションとデフに囲まれた真ん中にセルがあるそうで、下から上からいろいろバラすんだそうな。GTI-Rの場合は4連スロットルのサージタンク外さないとボルトが外れないとかなんとか。アンダーなの?オーバーなの?と聞いたら「バランス的にフロントヘビーでアンダーだけど、走ってた頃は直線でフェイントステアからリアを振り出して曲がっていた」んだそうな。1日で新品のタイヤが無くなるらしいが、今の車は大事にしていて2年で1000キロも走らないし、その間にオイル交換3回とかだそうな。
・明日は本剪定、トップジンM塗りらへんか。
Posted at 2017/03/23 21:47:43 | |
トラックバック(0) | 日記