2017年04月12日
・コンテナ積んだロールボックスは早速いい仕事してくれている。荷物を作業別に入れて置けばロードセットみたいな形でそれを取り出せば使えるし、補助棚がなくてもそこまで出し入れに不便は無かった。とりあえず大まかなロードセットとしては「消毒用」「笠掛用」「誘引用」「棚下線張り用」「潅水用」と言った感じ。他に農作業以外の「塗装用」「機械修理用」みたいなのがある。先日もトヨタ式改善を入れるとかTPP賛成派の行政と組んだ農家が成功事例作りみたいなので宣伝かねた記事になってたが、普通の農家はその前に5Sすら出来てないって言うね。倉庫持っている人でもちゃんと活用していない所の方が多そうだし。
・誘引は棚下にした場合、私はヒモを使っているが、切って出すのが面倒だと思っていたら、知り合いの農家さんがバックパックにロール入れてD環通して供給してやってた。いいアイデアなので真似したい。作業で他に面倒なのは工具入れで、腰袋を使えばいいと思いつつ、ついポケットに入れて効率を落としている。腰袋は農作業ロードセットを積んであるので入れ替えが面倒なんだが、これも複数あるので別に二三個作っても問題ないんだよねぇ。
・ソーラーはそこそこ頑張ってくれて曇天でも50度ぐらいのお湯は出てくれている。晴れればかなりの熱湯が出るようになってきたので、風呂が一番楽しい時期だ。これ過ぎるとオーバーフローで風呂場がサウナになってて、水入れても熱くて入れないとかになる。
・仕事がはじまると体力が落ちるので筋トレは基本やらないのだが、本当はやった方がいいと思う。農作業は以外と体力が減るが、それは負荷というより疲弊している系なので、筋トレのように正しい姿勢で高重量を数回やった方がより回復する・・・と分かっていてもなかなか出来ないんだよねぇ。
・仕事は暗渠掘り、ドブさらい、棚下線。棚下線張るとユンボ入れづらい場所を掘ったけど、湧水が多くて足場が泥っぽくて、道作ってもユンボが沈むので横転したら死ぬから全部は出来なかった。まあ湧水している岩盤層が見えたので、暗渠入れて乾かせたらまた今度やろう。一番酷い場所はこれで大分抜けるし、どのみち巨峰の植わっている場所には関係ないし。そんな仕事があったので棚下線は今日は終わらず2/3ぐらいまで進んだ。久々にこっちでのお隣さんとも会えて良かった。
・男性の割引デーだったので映画に行って「君の名は」を見てきた。ほんと良かった。大スクリーンで見る価値があったし、新海ファンとしては不安になりながら見ていたが従来より一皮むけたというか、自己満足からエンターテナーになった感じがある。仕掛けは監督定番ながら、上手い事現代舞台ですれ違いを成立させる仕組みは良かった。私はヒロインがこんな胸もまれた作品を他に知らない。昔より動きが出て細野っぽいが、田舎の描写は少し飽きたのかな?って気もした。都会美化しすぎぃ。でも今見ると、あの隕石が北極星1号に見えて怖いよ。あまりに良かったので、攻殻機動隊のハリウッド版は見るのを延期した。まあ一週間ぐらいはやっとるやろ。
Posted at 2017/04/13 22:58:11 | |
トラックバック(0) | 日記