• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

棚下線修理

 ・今日は朝から中途半端な曇りで、昼前後からパラパラと雨が降っていた。巻き線機を修理して前作のネガを消した物を製作。午後からは巨峰園の棚下線の手直しを行った。ここは3本に一本の割合で吊っていたので、枝が生長したら重さで垂れ下がっていた。そっちを修正しつつ、バックパックに紙ヒモ入れての誘引も行ったが、割とハイペースで進む。半日じっくりやれば1反は終わりそうな感じだった。ハウス予定地で余っていた緑肥を撒いたが、前回のはあんま発芽してないな。その代わりではないが、既存の緑肥は成長が早く、一週間ほど前に刈ったばかりなのに、すでににょきにょきの伸びていた。今年はマメに刈ってやりたい。ハウス予定地は水糸張って水平みたが、天気悪いのと荷物移動しなきゃならんが腰が痛いので後日。この感じだとパープル園も間柱入れても二日もあればフルに治せそうな感じだな。これが正常な状態だと通常作業がとても早いんだけど、最初の頃はノウハウが無かったんだよなぁ。
  棚下線のワイヤーもパイプも切れたので、明日はまた作ってもっていかないといけない。結局あれだけ作ったパイプも終わったな。素材は潤沢にあるので問題ないし、電動工具なので作るのもすぐではあるが。

 ・ワイナリーの茶屋が復活したので早速ソフトクリーム食べてきた、つめてー。結局新メニューなし、常務がいたので雑談したのだが、あそこ常務が8人もいるらしい。私が知る限り、命令系統は社長・支配人・常務・以下ryって感じだったが、常務どこにいるの?次ダレなの?っと聞いたら、農協(親会社)の役員が兼務でいるんだそうで、数が無駄に多いので減らしても問題ないんだそうだ。だったらもっと減らしてもいい気もすっけど。

 ・我々を裏切って軽自動車廃止して5枠もやめてEVベースも供給やめて北米だけに向けて肥大化したスバルだが、なんか北米で好調だそうでもうなんかいいかって気がしてきた。スバルが仮に前の路線を守っていたとして、縮小しアジアカーレベルまで下がっている国内市場でスバルが生きて行けたかと言うと無理かも。会社の存続を第一で考えるなら、高くなってラインアップが狭くなって、燃費技術がないままSUVに流れて燃費極悪のまま売れて、テンロクとか言う中途半端排気量をゴリ押しして生きて行ける北米市場に向けてシフトした事は正解だったのだろう。逆に従来スバルが持っていた顧客・市場に他のメーカーが参入したのかと言うと別にそうでもないから、その程度の市場だったという事だろうし。最近スバル見ても車種は分からないけどスバルって事は一発で分かるし、欲しくはないけどオラついたSUVもどきの中だとスバルは普通っぽくてまだマシだし。

 ・親が農作業の荷物をあちこち混ぜたり捨てたりするのが止まらなくてストレスがマッハ、水糸もなくなってるし、コーションテープもなくなってるし、おやつの桜餅もなくなってるし、今日も作業用のキリを工具箱に勝手に移されてるし。地味に探す手間は金額以上にかかるし、ストレスはその手間以上にダメージでかい。物件で無駄足踏んでなきゃ今年別の所あたっておけたのに。家あけると悪さされるって思うと出かけられない。ほんと、農業じゃなくて勤め人ならアパートでもなんでも暮らせるんだけどなぁ。

 ・サクラクエスト2話まで見た。本当にいい意味で地域起こしの問題点を端的に表している作品、なんつうか交通事故教習とかで「今の運転はどこが悪かったでしょう」と出題されるような、分かりやすいミステイクの塊だ。人に言っても上手く理解してもらえないのだが、サクラクエストはアニメの中でクエストが正解してはいけない種類の作品だ。例えばカイジで主人公がパチスロで大勝ちして借金なんて無かったキリッって感じで終わるような感じ。あれはギャンブル好きは没落して底辺生活をする事になるという作品であり、サクラクエストも本質的には全く同じである。

  1話の導入での問題点は以下
  地域起こしボランティアに都市部の人間を引っ張ってくるが、それも外部コンサルや人材派遣に丸投げで税金が中間業者に流れているし、それを決めた行政の人間に当事者意識や問題意識がまるでなく、私利私欲で公金を投入し同じ過ちを繰り返そうとしている。あとは老害。そして、老害の親玉が公務員と資産で豪邸に住んでて困ってない事、その息子や孫は全く出て来ない事。ザルにどんだけ水を注ぎ込んでも溜まりはしない。

 2話での問題は以下
  発注ミスはいいとして、多分饅頭は地域外から買っており(原料地元らしいから違うか)地域に金が回ってない。地域毎の特徴、魅力を当事者が意識してないので、全く関係ないUMAに頼ってすべってる。行政が外注しか出来ず、それがまた嘘つきだとかリアルすぎんだろ。若い人の無闇な東京信奉とそうでない人との落差、ITへの過剰依存らへんも大きな意味での田舎の問題かも知れない。要は介護役人以外の仕事が無い。
 
Posted at 2017/04/15 22:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 4 5 6 78
9 1011 1213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation