2017年06月02日
・今日はピオーネの房作りをはじめたが、予報以上に激しい雨が降り続き、雨よけでデラの仕上げの房作りをする事に。半日で2/3ぐらい終わった。小さくするのが大変で、放置房は20cmにもなっていた。残すのが7cmだから2/3を捨てるぐらいの計算だ。こうなると粒抜きがいらないというより、摘粒の余地がなくバラバラになる。潅水頑張って太らせないとだな。周囲の農家はデラと遊んでいる人が多くて大粒種は後回しって感じの中、私はひたすら大粒種と戯れる。午後からピオーネの房作りで、誘引をざっとやっておいたのと、空枝が結構出来てしまったので、お手伝いさんと二人で半日に10分ほど余裕で終わった。ピオーネ園は4畝ほどでパープルの分の1畝は私がやっておいたので、3畝半日=1日6畝ぐらいかな。パープル園も大体そんな感じだったし。パープルの好調な苗は余分な枝を切って整枝したし、誘引摘心もして準備万端だ。ピオーネはストマイ入れたいのでオーソサイド待ちだな。昼間には下の田にヒエクリンの豆剤を散布したが、思ったより飛ばせる反面、250gだと均一散布って感じがしない。まあヒエが多い場所を狙って多く投げ込んで置いた。上の田はアピログロウだけでまだ何も生えてこないが、水中に沢山の発芽は見えているので、なんらかの雑草は出てくるのだろう。うちの田は移植後一旦落ちるのだが、あれって垂直浸透で除草剤が稲に効いているんじゃないかと思ったり。他の田の稲のピンシャリした感じがうらやましい。
・乗用モアの修理の続き、カバー類を戻して、刈り刃の上げ下げのリンクを見ると一箇所調整用の穴がある。さっそく外して交換して3cm前後上げる事が出来た。さて、問題の刃の戻しだが苦戦、というのは破壊したナットが細目だったので一般に売ってなかったのだ。なので遠方の業務用建材屋まで出かけるハメに。あるにはあったが、細目ステンのM16は1個で350円近くした、うひいぃ。まあキャップボルトも買えたし、丸亀製麺にはじめていけたからいいけど。
・私が普段行くうどん屋ははな丸だが、不況が続いて値上げしたいけど出来ず品質を落とし続けている感がある。うどんの腰がないしカレーもどんどん薄くなってる。店員の質もどうかな。で、丸亀は少しだけ上のクラスらしいので入って来たが、キッチンが見えて店員がてきぱきと作業しているのは待ち時間でも面白い。ただ動線設計はどうかな。洗面台も入り口側にないし、効率化を狙って失敗している感じ。価格ははな丸より100円高くてメニューも少ない感じだが、店内が明るいので混んでいた。麺は若干はマシという程度で、この価格差だとどうかな?そしてコスパ最強なのは自炊、袋うどん一つ20円ぐらいだし、解凍すらいらない。一食100円もしないだろう。そういう私の昼飯はまたワイナリーのレストランだったが、さすがにサーモンが小さくなりすぎだと思う。昔は「こんな大きな切り身があるんか!」ってぐらい豪華だったのが、段々普通のサイズになり、今日なんか一番しょぼい弁当のサケの切り身と同じ、昔の1/3ぐらいになってしまっていた(誇張じゃなく)。以前は貸し切りの余剰だったら珍しい反面お得だったのを差し引いてもちょっとなんとかしてください。
・明日は乗用モアの修理、パープルZ園の消毒と残りの房作り、ネット張り、巨峰園の誘引と苗移植、各所除草剤散布とビーバー。敷藁もやっちゃいたい。注文した背負いとマスクが届くはずなので楽しみ。
・環境問題はコモンズの問題だ。トランプが温暖化問題を経済問題としてだけとらえ、中国の規制がゆるいから脱退するとかお前本当に本当に愚かなんだなと。こいつがキムジョンウンをキチガイだの狂人だの罵ってるのって、同族嫌悪以外の何者でもないわ、しかもキチガイ同士で核ミサイル持ってるとか。
さて、中国の規制が緩い云々は言い換えるなら地球環境への負荷を先にくいつぶす方が経済的に有利という例のコモンズの悲劇そのもののである。環境に国境はないので、人類の破滅に向けてより資源をくいつぶした方が生長出来るという皮肉以外の何者でもない。これで異常気象が切羽詰まってきたら、さらに削減を他に求めたり武力で強奪する気なんだぜ。コレに対する個人で出来る事はアメリカ製品を買わない事に尽きるだろう。そういう利己的な遺伝子に利する行動を皆がやらないのが一番だ。
Posted at 2017/06/02 22:30:54 | |
トラックバック(0) | 日記