2017年09月06日
・今朝は雨が降っていたので、出荷はステラで行った。が、選果場でへんな所に車止めて移動もさせない人がいたり、昨日の出荷の評価がちょっと不信感を持つぐらい低かったりして嫌になる。いくらなんでも秀一ゼロっておかしくないか・・・なんか仕事出来ないしない上が来て選果場もスタッフがだらけるというか粗暴なのが増えてる気もする。朝礼とか以前はやってたと思うんだけど、訓辞とかやってなさそうだし。
雨で収穫がないのでやっと休める・・・と思ったのだが、何故か11時以降眠れないし作業もやりたい事があるので結局収穫はしないが作業。昼はちょっと知り合いの所で近況の情報交換等して、乗用モアで草刈り(Z園、G園)。モアの修理等も行ったが、ちょっといらん事だったかも。お陰で後の消毒が目一杯出来なくてSSでやる所は終わったが背負いが終わらなかった。他にもヒエ駆除だの加工の除草だの結局出来ず、加工の所の雑草の気持ち悪い生育具合には吐き気を催す。除草剤使っておけば良かったが、加工の枝って棚じゃなくて垣根なので、横にはずれるのがあって、それに除草剤が効いてしまうのが怖くて出来ず、ビーバーがその後壊れたという最悪のパターンだった。今回の消毒は純粋にボルドーなので安全性が高いので気楽だった。もっとも肝臓はボルドーも来るので、やっぱり良くはないんだろうな。
その後は買い物、CO2のコネクターのナットだの手袋だの。サントリーが塩尻ワインというシリーズ展開をしたり、ホムセンでアルプスのミュゼドバンをクローズアップしたり、ワインがかなりイケイケなのを感じる。岩垂原メルローとか8000円クラスを普通に並べてるもんな、そんな購買力あるのか?
巨峰は何枚か袋を取ってみたのだが、着色が思わしくない。黒ではなくくすんだ赤のような汚い着色をしている。玉伸びもイマイチだ。袋かけてちょっとの間は結構好調に見えたんだけどなぁ・・・全部じゃなきゃいいんだが。この赤は日焼けなどダメージを受けた時の感じに似ている。あまり後半で色が来ないタイプだ。日照が不足して着果量に耐えられなくなったのか?ピオーネもあまり玉伸びしてないし、今年は全部小玉だった気がする。メリット赤でも散布してみるか?
・ワイナリーではデラの仕込みがはじまっていた。絞りかすが軽ダンプに積んであったので、たい肥にするんだろうが、牛とかに食べさせて肥育に使えないもんかね。
・他は軽トラのステアリングを交換した。作業はちゃっちゃと終わったが、効果はさほど感じない。はやくシートも戻してポジション取ってみるか。
・明日は早起きして雨降る前にシャイン苗、Z園G園のSS走ってない所、H園、I園などにボルドー散布したい。結構さぼっててサビが出ている。収穫は多分しないんじゃないかな、雨を理由に休みたい。その分加工の除草とかヒエ駆除したい。
Posted at 2017/09/06 21:07:41 | |
トラックバック(0) | 日記