2018年02月07日
・全国的には大荒れの天気のようだが、長野県は今回は降雪の注意報もなく温度だけ低い感じ。昨日も薪ストーブで室温上げた後は様々な料理で熱を有効活用していた。まずゆで卵を作ってから燻卵の前段階のつけ込み、ストックバックとストローで省資源つけ込みだ。あとは再びホワイトシチューと、ジャガイモスープを作って見た。スープの方はジャガイモと言うけれど実際はタマネギとにんじんも入れたので、スープ段階だとホワイトシチューの肉無し程度。前回の出汁を基本的には踏襲して、昆布、カツオ、コンソメで少し濃い目に味付けもしてみたが、ちょっと昆布が多すぎて風味が目立つ。ただ、食べる分には市販品に負けない味で、きっと明日には無くなっているだろう。芋はそろそろスープに向いた煮崩れしやすい品種がなくなってきているので、潰すのが面倒になりそう。まあ形が残っててもいいんだけど、ネットリ系の風味がどうなるかも今度試すかな。あとはイチゴのコンポートを作って、今回はちゃんと蓋を開けて煮詰めている。イチゴ大福が美味しいように、イチゴ餡の餅も美味しいに違いないとは思ったが、確かに上品な酸味が最高だ。
・断熱した台所の温度は朝の時点で5.5度ぐらいあった。昼間も外気は2度程度だったが、6度ぐらいとキープ、また床と目線の温度差が0,5度ぐらいだった。外が急激に冷え込んだ時などは2.5度と0.5度ぐらいの差が出たりしていたので、それに比べると均質になった感じだが、まだ絶対的には低いかな。温室の方は昼間は外出していたので良く分からず。部屋の温度は割と高いので、きっとそっちも高かったんじゃないかとはおもう。暖房入れると中間温度が断熱前より上がるけれど、床温度の上昇が鈍い気がする。絶対的には以前より高いけど、やはりサーキュレーターで上と空気を混ぜないと駄目なんかな。昨日は床下で首をあちこち無理に回していたので首が痛い。
・その外出の用事は会議と研修、会議はまあ普通に終わったけど、なんか不穏な感じもありつつ研修に。こっちはとても参考になったが、補助金政策のあり方とか産業構造の疑問とか色々。研修会もまあまあ参考になりつつ、どこか不安な感じもする。
・何件か交流会の食事会も予定に入った。どのみち行こうと思っていた食事だったりするので好都合だ。
Posted at 2018/02/08 00:20:41 | |
トラックバック(0) | 日記