2018年04月16日
・朝はトラクターで耕転、ちょっと青い草が見えていた程度だが、雨上がりで砕土しやすそうなのと、人間のやる気が出ないので。作業負荷で言うと乗用農機具での作業なんてのはドライブと一緒で全然疲れない(無論、それを何時間もやったり、状態が悪い場所で精度良く走らせるとなれば別だ)。加工予定地はかなり真っ平らになってくれてる。
その後はユンボにベルト移植、互換性を確認出来たのでベルトの注文。SSもバッテリー付けて給油してエア補充して作業出来るように調整。また移植出来てなかった所に移植したり、C園に置いてあった物件を引き上げたり。久々に近所のブドウ園の知り合いが来ていたので雑談をしたが、思ったより離れた所に圃場を持っていた事にびっくりしたし、気候土壌的な話も聞けて良かった。
夕方あたりには苗に潅水かけられた。近所の子供が畦畔で「のびる」を集めていて、声をかけたら帰り際に成果を見せてくれた。なんか微笑ましいけど、おじさんって呼ばれるの地味に傷つくわぁ。そりゃ小学生からすりゃおじさん、としか言いようがないけどな。F園片付けなどやって、枝を焼けるのだが、近くにマルチ貼ってあるので気を使う。1度焼いてから除草剤使うかな。
・晩ご飯は近所で評価が高かったインドカレー屋さんに行った。以前コンビニ跡地で営業していた店があったのだが、移動したのか消えてしまっていた。今度のは雑居スペース(出店街みたいなの)にあって、実はそこに入るのは今回がはじめてだった。確か行政も商業政策の一環で作ったけど鳴かず飛ばずでテナントがカラになったと聞いていたが、夜中に来るとそこそこ開いている店が多かった。
カレーは北インドカレーでネパール寄りだそうで、辛さはギリギリ私でも大丈夫というか、後を引かないスッキリとした感じ。北インドカレーは比較的コッテリの油が多い感じらしいが、チャツネしたタマネギを多く入れショウガなども使いくどくない。店主のインド人も日本人の奥さんも気さくに話しかけてくれて色々な話が出来て楽しかったし、料理も夜の料理で付属も豊富でこんな安くていいのだろうか?という感じだったので、ついチャイも頼んでしまった。肌寒い日で自転車で来たので寒かったが、帰りには身も心もほっかほかになって来て幸せ。ランチでまた来たいが、席数がたった4(向かいのスペース入れても8)なので、結構難しいかもな。お土産のティーバックもこれ分かる人にだけ分かる逸品だわ、これだけ売って貰いたいぐらい。
・明日は枝焼き、ユンボ移動、アンカー埋め直しなど。
Posted at 2018/04/16 22:48:59 | |
トラックバック(0) | 日記