• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

薪追加・

 ・修理したKH852を清掃して、なんとか裏庭に持って行けないか考えたのだが、無理。思ったより重くて片輪走行をやらせられる自信がないし、狭い裏庭に入れるサイズじゃない(分かってはいたが)。とりあえず、適当な畑の肥やしだな。あとバッテリーがどうやら純正サイズじゃないみたいだ。YB14が入っていたが底面サイズが同じで高さが半分ぐらいのバッテリーだからYB4とからへんか?そんなんでセル回せるとは思えないがYB7か12あたりも入るのだろうか?ここをへんな流用したのでカバーを捨ててしまったんだな。作動させた限りだと特に問題はなさそうだった。

 ・知り合いからユンボでの抜根を頼まれて行ってくる。ユンボの置いてある畑の隣だったのでちゃちゃっと行ってちゃちゃっと抜いて終わり。ほとんど死んだような木だったので、根っこも抵抗する事なく簡単に抜けてくれて良かった。伐採直後の木なんてミニユンボには手に余る。
  あとはKH852を移動させて銀行で部のお金をおろして薪を細切れにしてコンテナ6杯ほど持ってきた。研いだばかりのチェンソーなので、乾燥した薪もすぐに切れる。さっそく薪ストーブでピザ焼いたり芋焼いたりスープ作ったりと大活躍だ。ピザは市販品にマヨ・ケチャップ・チーズ・ベーコン増量、キノコとカリフラワー追加。タバスコも使っているが、辛すぎる。ピザハットでついてくる美味しい緑のタバスコはなんなんだろうと思って調べたら、普通にハラペーニョソースだから買えるらしい。忘れず買わないと。

 ・KH852の劣化エアクリも自作した。3枚重ねで面倒だったが、スポンジなので多少大きくても隙間なくはまって良さそう。サンバーはブレーキのアタリが出てきて抵抗が減ってきた感じがする。動きが軽くなって、これなら以前と同等以上と思える。サイドがややきつくなったのが気になるが、引きずっている訳じゃないからいいか。もう少しブレーキがソリッドな感じになると嬉しいが、エア噛んでいるとしたら左側か。また補強バーの取り付け位置も確認した。ボルト頭が17㎜のM10なので以前ミライースで作り損ねた補強バーの片割れがそのまま使える。あとは反対側のマウント作って長さを合わせればいい。

 ・部屋の断熱は概ね満足出来る感じだが、風呂場は一度貼ったアルミ蒸着断熱材を猫がびりびりにしてくれたので張り直し。ついでに面積も少し増えた。

 ・自転車の荷台ステーが折れた。かなり長いこと使ってきたので、むしろ良く保った方だと思う。買い換えてもいいが、多分もう売ってない商品だろうし、半田で付けてみようか。打ち込めるパイプがあればいいんだが、アルミ棒を入れて鉄とはんだ付けだとアルミが付かないようだ。まあアルミ棒なら今度接着剤で止めちゃってもいいかもだけど。
Posted at 2018/12/25 22:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 34 56 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation