2019年01月24日
・夏に買ったけど結局旧型で乗り切ってしまったエアコンの設置をする事に。まず旧式のエアコンを寝室に移設します。良く考えないでもエアコンのために寝室と居間を交代させても良かった気もするけれど。というか眠るためのエアコンだったら、そっちが正しくない?とも思う。正直分からんが、移設は不満なら何度も出来るだろうし。ポンプダウンとやらをしてエアコンを外す事に成功した。これ以前もらった時、そうやって外したっけ?もう10年は前の事なので忘れている。あとは抜いて移設先にプレートを付けて、配管をなんやかんややって出せるようにして取り付けた。室内機の配管を切り離さずやったのでずっと無理な姿勢で持ち上げていてめちゃくちゃ疲れた。アドバイスとして、出来るんなら室内機側で切り離した方がいいと言いたい。あとは再び配管取り付けて真空引きして調整すれば終わるはずだが、今日は出来なかった。
・エアコン移設で部屋の片付けもやっているが、安物ミラーフィルムが完全に透明になっていた。高い方がまだ持っているが、耐久性低いもんだなと。これも張り直ししたいけど、作業台片付けが最優先だ。
・取っ手が折れて取れてしまっていた一輪車の修理、反対側も溶接して修理してあったが、その時内側に中ジョイントを使っていて、それだけで別に十分使えるなぁと。今回はそれをたたき込んだだけだが、無事使えて良かった。それにしても不思議なのは、何故あの場所が両方とも折れたのかだ。結構太いパイプでそうそう折れる感じでもない。というか力で折れるはずはなく、錆びて折れただけだ。となるとグリップの存在が逆に悪いのかな?これでまたポンプ運搬とか楽になる。
ポンプに限らず農機具の騒音は結構響くので、パッケージ型にしたいけれど、パッケージにすると吸気排気冷却どうすんだろうという問題もある。またソーラークッカー作って分かったが、重量がえらい事になる。本体と同じ重さのパッケージとなると、なかなか運搬するのは辛いな。
Posted at 2019/01/24 22:27:13 | |
トラックバック(0) | 日記