2019年06月14日
・仕事 Z園ジベ処理、ボランティア、D園やってG園半分で終わらなかった。まあ雨の後だな。D園が意外と数あって大変だったが枝がまだ弱いねー。こんなんじゃ房持たせられないわ。ボランティアはやっぱり人がほとんど来ない、役員がキレ気味、なにが互助活動だかとかもっともだ。それより、別の役員が的外れなことやろうといつもやってるのが、正論だけ言う人の小間使いになっていると判明。色々ご注進してるらしくて、別の役員が会議の発言をとがめられてたそうで、そういうことやりそうもない人物だっただけに残念だがなんか納得する面も。別の人の案件をちゃんとフォローしなかったら、そっちはもう終わりにして、別の方も情報漏えいで在任中はもう役員対応に絞るし、互助なんちゃらもまず別の基礎の話を終わらせることにしてもうノータッチにしたい。あとは連絡網、あれだけ確認してたのにやっぱり事務局がやってない事が分かって、これはちょっと冗談じゃない話だ。事務所で言っといたけど、分かってるかな。この組織は人を育てるということが出来ないからほんとダメなんだけど、こんな事までこっちが見てやらんとやれないのか・・
・合併に関して作業しながら何から手をつけるべきか考えていた。まず人事、余剰人員の再配置と言うが、年齢だけで上級職につけらたら全くスリム化の意味がない。そもそも営農と金融と生活と全く違う職が混ざってるのがもうだめで、金融はある程度資格があるのに残りはザルだからゴミが営農に送られてくる。つまり、年齢や職歴じゃなくて実力と資格をポストと結びつけて、それが出来てる人だけ上級職に上げる。これは客観性をもたせるためにテストにする。あとは人事課が役立たずなのが問題だから、人事の評定を組合員にやらせる。そして守られてないコンプライアンス問題、匿名で評定をさせる仕組みを作る。そして賃金体系を実力資格比例にしてポストで決めないようにする。そして部下の不始末を上司にちゃんと取らせ、指導責任を明確にする。民間なら生き残りのためにやってるその手のことが出来ないからダメなんだ。
・なんかクサクサしながら仕事していたので、夕方から久々にレストランに行ったら、貸切が終わったところという事で入れてもらえてメニューもちょっとおまけしてもらって、楽しい話や将来の話しでリフレッシュした。魚のパリッとした皮も良かったし、新鮮なウニとナスのマッチングも素敵だった。
・アヒルは今日もバケツで沈み気味、見ていた気が付いたのだが、みんな大きくなってきてバケツに4羽も入るとお互いに押しのけあって上に載ってしまって尻尾が水没、おぼれる感じがする。明日は一羽ずつ浮かべてみるか。
・明日は雨らしいのでゆっくりやすみ、家仕事。
Posted at 2019/06/15 00:14:03 | |
トラックバック(0) | 日記