• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2019年07月25日 イイね!

ELとサブトランスファー

 ・仕事、書類作ってから現場検証、H園消毒とかコウモリガの駆除、ここだけで10匹近く駆除した。出てきている奴もいれば、中で死んでるの、ロビンフッドで出てきた所をすりつぶされたのなどなど。コウモリガは芋虫に凶悪な頭がついててエイリアンみたいだ。トラップをE園に移動、あそこは多いから沢山入りそうだ。I園だと取れたのはほとんどドウガネブイブイだった。ドウガネブイブイも食害はあるはずだけど果実に比べると認識出来るほどひどくはない。ただ、こいつらは大発生するのが怖い。検証では行政の人の動きが最初は鈍かったが、まあある程度は通じたと思う。原因は似た症例が最近発見された事と、除草剤の地下水経由の影響を知らない事だった。前者はかなり症例が似ているらしいが、今後で判定したいとの事。でも、そんな中途半端な事やってるのもなぁってのも正直ある。午後はA園袋かけ、色ついてるのは大体かぶせられたと思う。最近もちょこちょこ雨は降っていたが、そろそろPFメーターも上がりだしたし、灌水をやるべきかも知れない。I園の貯水も案外溜まってなかったり乾燥はもう始まっている。

 ・昨日サンバートラックに乗っていてはじめて気がついたんだけど、この車ELギア付いてたわ。RRで元からトラクションあるので4WDに頼る場面すら少なかったけれど、副変速機付いてたU42TのLoの1速は微速で登れるのであったらいいなーと思ったらついてたとは。サンバーのELは4WDのみ使えるタイプだし、シフトノブが摩耗していて気がつかなかった。
  ところで副変速機とELギア、どっちがいいかについて。これ、単独で完結する話しじゃなくてベースによると思う。悪路をずっと走り続けるなら副変速機の方がいいかもしれないが、実際は通常ギアの1速2速ぐらいしか使わないし、そこでグリップしてくれるなら副変速でもELでもいい。逆にELだと副変速機の操作がいらないのでシームレスにシフト出来る。副変速機の方はリリース時にまず切り離してから4WD切るというプロセスがあり、時間がかかる。

 ・ストレスで買ったコンサルの本とかが面白くて作業がすすまねえ。でも、書いてある事はまさにタイムリーというかいいタイミングだったと思う。

 ・夜中、眠いけれど再びドライブ、ちょっと小耳に挟んだ小道を発見、ずっと住んでても知らない道ってあるもんだ。お店が入れ替わっているのも発見したが、やっぱり閉店しているのが多い。特に自転車屋は近年開いたスポーツ系や老舗の専門店が軒並み閉じててびっくりした。まあアサヒとか開店したのもあるんだろうけど、景気悪いんだろうな。空き屋化した商店も増えた。なのに新築の家もそこそこある、どこから金が出てるんだろうか。あとは色々無人化が進んだ。人件費がかさむのは分かるし便利になる部分もあるが、ただコストカットだけで価値が生まれてないような。

 ・明日 文章作成、袋かけ、ボランティア
Posted at 2019/07/25 23:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 1516 1718 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 30 31   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation