2019年08月16日
・仕事、朝は台風の影響で雨が降り続いていたので寝てた。というか結構寝ていたはずなのに、朝どうも寝不足みたいなダルさが。真夜中に猫に起こされて睡眠が分割されているからかも知れない。仕事はまずニワトリの自宅にいたのも畑のチキントラクターに入れた。雛だった後藤もみじも大きくなって襲われたりしないだろう(数も4対2だし)と思ったからだが、実際多少はギクシャクはしているようだが喧嘩などはおきていなかった。というか雄と交尾してたんだが、雄の性成長が後藤もみじは早い気がする。名古屋種は雄もかなり大きくならないと成熟しないので鳴かなかったと記憶しているが、後藤は雄は小さい状態で成熟を迎える感じ。肉用じゃないので体が小さくて成長終わり=成熟も早いって感じだろうか。計算すると120日とかそのぐらいだ。名古屋種は雌の産卵とほぼ同じ頃に鳴きだしたので220日前後のはず・・・と思って調べたら、オスの性成熟は140日~160日ぐらいって情報もあった。3月25日に生まれているので今はちょうど140日ぐらいだからあたってる。名古屋コーチンは結構寒い時期にそれが重なったのがダメだったのかも。ただ、小屋が低いので上手く乗れてない気もする。
アヒルはあいたカゴに個別に詰めたので余裕がある。ベタ底なので餌も流れづらいが、食いはどうなんだろう?籾は全然食べてないんだが。トマトやブドウの摘房した物の食いつきもアヒルは個体差がありイマイチな印象。食べる奴(雌が特に良くトマトを食べる)は上手に食べてるが、見向きもしないってのもいる。ブドウも鶏ほど消費してない。嘴でばらせるかどうか、消化できるかどうかもあるだろうが、いくらでも出る残渣で太らすのが合理的なので食べさせたい。あとはトマト割ってやるのが面倒だし、カッター(スライサー)が欲しい。押し込めば切れるような物を作れば良くて、ダイソーのポテトカッターが流用出来そう。あれを塩ビパイプに埋め込んで押し棒を組み合わせればいけそう。
・トマトの収穫は人が多くて一通りやって8ケースだった。ここまで手間かけて収穫している所は少ないので仕上がりがいいが、出荷者は40ケース近く出している人がいる。一人でやってるんかなぁ?すごいなぁ?情報交換をいくつかして、今度パンを持ってきてもらう事に。どうせなら収穫物を有効活用して欲しいが、商品開発は結構大変だから気楽にはいかないかもな、単純に興味もあるが。逆に欲しい作物を作る事も出来るっちゃ出来るな。あとは作業スペース用の折りたたみ机と収穫カゴの追加分を準備、イスももう少しあると休めるんだろうけど今後の課題だ。
・防犯カメラは防水は大丈夫だった。割としっかり撮影していて面白いが、本体で確認するのが面倒。せめてノートPCでもないとファイル確認がおっくうだ。
・あとは袋掛けをしていた。なんで進まないんだろう?って半日以下だもんな。
・ご飯はポテトサラダと酢豚で軽くして買い出し、ツタヤのスタバをはじめて利用したが、新刊を持ち込んで読むのがどうも抵抗があって結局また買ってしまった。今年は本への投資が結構かさんでるな。体調はだんだん良くなってきているのを感じた。
・明日 袋掛け 消毒 F園の新梢管理とかかな
Posted at 2019/08/16 22:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月16日
・体調がおかしかった。足にしびれというか痛みがあったりダルい。猛暑のダメージと空調のダメージがじわじわと来てる、夏がもう徹底的にダメかもしれんね、ここ数年はこんな感じだ。袋掛けやったが、鳥害があってつらい。でも病気的にも体力的にも落とす方向で楽になってはいるか。アヒル久々に畑歩かせる、ニワトリも移動、チキントラクターも長時間やれば確かに綺麗になくなってるね。2日だとすぐ再生するけど5日も置けばほぼ更地。トマト出荷して多少収穫したが、色はいいけど突然全部成熟してきたので収穫が大変そう。水田はヒエが大分出ているが、アヒルがいた下の田は全くない。除草もしたのでアヒルだけではないだろうが、ちゃんと減ってる印象。アヒルは重くなってきた。以前なら捕獲するまで逃げ回って大変だったが、今は体の重さに循環器がついてかないので、追いかけるとすぐへばって捕まる。翼は大分大きくなったが、とても飛べないだろうな。
・疲れてすぐ横になったら夜中にまた猫におこされるも台風で風が強いのでちょっと対策してた。あまり影響ないはずだけど、やっぱり強い風が吹いてて不安だ。
Posted at 2019/08/16 04:31:31 | |
トラックバック(0) | 日記