2019年12月13日
・サンバーの足回り交換、やっと終わった。これで走らせるには問題なくなった。久々にエンジンかけたので、ちょっとエンジンがフラフラっとしたがすぐ安定。レビューでも書いたが今回タイヤをスタッドレスにしてアッパーマウントと改造ダンパーを突っ込んだので乗り心地がすごい良くなった。運転していた時には逆に踏ん張りが良くなったのが印象的だったのだが、降りた時に腰がまるで軽くなったかのように感じる。今回のダンパーは二回目のOH時のだからオイルはヤマハの01の方のはず・・・と思ったけど、私はドミノやって最初OHしたのをハズ下っぽいからG5+ABSOか。
もう一つ感じたのはサンバーのリアの伸び足の長さ。軽トラ類は過積載に備えてハードなサスを付けてるのでジャッキアップするとすぐ伸びきって浮くのだが、サンバーはなかなか上がらない。この伸びの長さがトラクションと乗り心地のキモなんだろう。
久々に乗ったサンバー(バン)はやっぱりエンジンが好調でミッションの入りも良く、空気抵抗が少ない感じで長距離走りたくなる。
・サンバーのシートレール自作、仮組してビス穴を確認したら、そこは下にビス頭が出たらフレームに当たってしまう場所だった。ただ、同時に傾斜つけて取り付けるためにスペーサーを入れる必要があったので、それなら角パイプでもちあげると同時にボルト頭をパイプの中に入れればいいけるという事も分かったので、まあ悪くはなかった。もっとも、この方法はシートポジションを一度出したら移動させるのが難しい。フロント側だけでちゃんとポジション出してからリアの固定かな。
・あとは藁軽く運んで鶏の餌やったぐらい。明日は映画、振り込み、シートレール終わらせる
Posted at 2019/12/13 23:42:51 | |
トラックバック(0) | 日記