2020年01月23日
・仕事は先日もらって直した26ccビーバーと、新しく導入した両肩掛けベルトと、前から買ってあった笹刃の刈り払い機の刃を使ってみた。つまり全部はじめての装備。まずビーバーは非力で、前のオーナーが無理させたためかクラッチのつながりが悪い。かなり高回転になってからいきなり回り出すので、駆動系のロスが増えてるか遠心クラッチが焼けてる。多分前者。イージースタートはちょっと面白くて、最初の始動に関しては回せる回数がゼンマイで決まるのであまり良く無い。始動性がマシな新品の頃はまだしも、ダイヤフラム式キャブは消耗品だからな。しかし、作業中に背負ったままエンジンを止めて再始動する時、いちいち降ろさなくても弱い力で分けて引っ張っても始動させられる。
ベルトはとても軽くなる。体感半分の重量だな。ビーバーの「重さ」は本体の物理的重さやイナーシャより、草を押しのける重さなので、結構な抵抗になるのだが、それがすごい楽。ただ、脱着は面倒でビーバーを降ろすにはフックを外した方がいいが、それがちょっと慣れないと戸惑うかな。主にビーバー側のリングが倒れてしまうので装着が面倒。あと非常時にさっと捨てられるかと言うとフックは疑問、むしろベルトさらリリースして捨てるつもりの方がいいかも知れない。ともかく、これはお勧め出来る。
笹刃は噂通り軽い切れ味、地際のカゼクサなんかもサラーって切れる。一方で固いセンダンも割と切れる。いいことずくめのようだが、大きな欠点がある。草がとても絡みやすい。チップソーもそうだが、刃がフック形状で沢山生えてる奴は、切れない物が絡まると巻き取ってしまって始末が悪い。また回転数下げると刈った草が飛んでいかずに絡まりやすい。笹刃自体は切れ味はいいのだが、絡まる所だと回転数を上げなくてはいけないので、折角の省エネ効果が台無しである。もっとも、草ガードを後退させたらそこそこ絡みづらくなったので、冬の密生した草だけかも知れない。
で、ある程度刈っていて気がついたのだが、この両肩ベルトハーネスの刈払機はポジション出しがかなり重要である。ただのループだと割と適当に使っててもいいというか、元が重いのだが大差ないのだが、こっちはがっちりつり下げる場所が固定されるため、適切なポジションになってないと人間がかがんだり手を伸ばしたりして刈らなければいけないので、疲れる。はじめて刈り払い機をここまでポジション出ししたけれど、よく見るとほんと沢山の調整箇所がある事が分かる。まず本体ハンガー位置、その方向、ハンドル位置、方向、ハンドルバー右回転、ハンドルバー左の回転、6箇所もある。そして、1箇所を調整すると他の箇所に影響が出たりするので、きっちりやるには作業しながらレンチ持って微調整を繰り返す必要がある。そのお陰で、最終的には体感重量1/2で作業時重量感1/3ぐらいの素晴らしくコントロール性が高いビーバーになった。カスタムフィットの醍醐味だ。
ちなみに刈ってる時の音だが、イヤマフしているので正確には分からないが、2ストとしては割と低いハッキリした鼓動感がある排気音だった。もっと甲高い音かと思った。また刃が一定の回転速度になると「ひゅーん」って音がして、それがちょうど刈るのにいい感じ。回転の上がりはちょっと遅い。笹刃は目立てで結構根本まで使う関係で軽め穴が開いてない鉄板なため、イナーシャが大きいのかも知れないし、比較対象が30cc以上の奴だから当たり前なのかも。
・チェンソーも持ち出して伐採や枝落としに使っていたが、最後の方でちょっと切れ味が落ちてきたので目立てした。最近の疑問は「チェンソーの刃ってどこまで使っていいのだろうか?」という事。うちは軽負荷だし目立ても頻繁に行いオイルも切らしてないのでチェンソーの切れ味やリンクの具合は良好なんだが、目立てば切り刃はどんどん減っていく。で、新品と比較したらカッター刃があまりにちびていて不安になった。これどこまで使っていいものなんだろうかと。無理に使ったらいきなり折れて飛び散るとか怖いし・・・
という事で使用限度を調べたが、オレゴンのQ&Aには載って無くてガッカリ、なんだよ大手なのに適当だなと思ったら、今のモデルは目立てインジケーターと言う線がトッププレートに刻まれていて、それが同時に使用限度らしい。しかし、うちのソーチェーンにはそういう物はなかった。限度を超えて使っているのか、元から無いのか微妙である。まあ新品取って比較すればいいんだろうけど。限られた写真を見た感じだと、この目立てインジケーターはかなりギリッギリまで大丈夫みたいだ。
さて、うちのソーチェーンは多分91VGというモデルだが、今はそれはなくて91PXか91VXLになる。91SG<91VG<91PXという進化の系列と、91VS<91VX<91VXLという進化があったようだが、ぶっちゃけVXとVGの差は良く分からない。一つ明確に違うのはVXLで、これはカッター刃が33%長いので目立てして長く使えるのだそうだ。つまりお得なのはVXL,スタンダードはPXになる。刃の形状の最先端のタイプはPXなので、PXを使うのも手。
・A園の草刈って、際の木も邪魔なので大夫切った。残して置いた方がいいという話しもあるんだが、抜根はしてないからまた生えてくるだろう。ムクゲの方が良く無い。G園の剪定は更新がかかってるのでちょっと面倒だ。昨年の日照不足のダメージで枝が良く無いのが多い。
・最近まぶしくて目が覚めると夜中にライトがついている事が何度かあった。ライトつけたまま寝てしまったのかと思っていたのだが、昨晩ハルを隔離して寝て原因が分かった。ハルは夜中にも鳴いたりちょっかい出して寝不足になる原因だったのだが、ハルがいなくて良く眠れたと思ったら、ライトがついていて布団の上にはフクが丸くなっていて突然分かった。フクが布団の上に乗って天井のライトの紐を引っ張って付けていたのだ。ハルがいると、布団の上は占領したりフクがいても追い出すので分からなかったのだろう。ちなみにモカは布団の上には滅多に乗ってこないが、人の顔の横で寝ている事はある。フクも寝ている事はあるが、そのまえに大抵人の顔を踏んだり、お腹乗せたり、色々やる。深く寝るには猫との寝方も考えないといけないな。
・猫でおどろかされた事。いつも遊んでいる猫じゃらしが消えていた。プレイルームの入り口に置いてあったが、どこかに消えていた。違う物で代用していたが、ある日見たら枕元の見えづらい場所に猫じゃらしが入れてあった。結構遠いのにわざわざ運んできてお供えしていたとは
・あとはモカがでっぷりしてきた。お前妊娠してるんじゃないの?ってぐらいの三段腹、でもモカは胴体も足も短くて太いので、まげるとしょうがないのかも知れない。最近はちょっと目ヤニが出ていたのでクスリさしてマシになった。頻繁にきをつけてやるべきかも知れない。ちょっと嫌がってる。
Posted at 2020/01/24 23:56:07 | |
トラックバック(0) | 日記