• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

トラクターかけた

・仕事、雨が夜中にそこそこ降ったらしい。重くなった堆肥を運ぶなんてやりたくないが、軽トラの荷台の残りがビショビショで乗せ続けるとあちこち汚すので水田2枚とトマト畑に散布で終わった。水田一枚は今年は加工トマトなので、どうせ化成肥料も使うのだが、堆肥が思ったより多くて使い切るには必要だったのだ。それにしても濡れた堆肥は重くてスコップもひっかかってやりづらかった。これでユンボで掬える塊は終わったので、軽トラも荷台を全部洗ってすっきりした。一度綺麗にすると、あまり汚しておかなくなるのは良い事なんだろうが。あとG園の中をトラクターかけておいた。

 ・私はかなりのアマゾン依存症で、一週間に一度ぐらいなにか買ってないと気がすまないらしい、昨年の購入件数はそんな感じ。まあ大半がしょーもない消耗品か本なんだけどね。で、久々にアマゾンで地雷が多いジャンルを買いました、ワイヤレスヘッドフォンです。改めて購入履歴を見ると、こういう騙されやすい商品で買ってるのはドラレコとソーラーのチャージコントローラーぐらいですかね。とても安かったので、最悪すぐ壊れても返品や有線利用を考えていたので、騙される気で買ったのですが、いい経験になりました。  
  と書くと完全に騙されたみたいに見えますが、実は商品はそんな悪くなかった。むしろ、この価格でMP3とFM(ただ周波数の関係で日本だと聞けるチャンネルがないかも)、ワイヤレスと有線の折りたたみヘッドフォンが買えるってのが驚きではあります。ワンチップ化が進んでるんだろうけど、すげーなーの一言です。音質もワイヤレス初経験ですが、有線よりラグや劣化はありそうですが、良く丸め込まれている。
  ではどこが嘘だったのか。スペックでドライバー径が盛られているのは実際確かめようがないのでいいんですが、バッテリーの持ち時間が5時間となってます。HPだと40時間ってなってますし、これは特盛りですね。実使用でテストしてみる予定ですが、チャージ時間が2時間もかかるので面倒。それよりびっくりしたのは商品画像です。良くアマゾンの中華製品だと西欧人がそれを使っている画像がのっけられて、いかにも資本力があってモデル使える所のいい商品に見えます。しかし、これ、オーバーイヤー型ヘッドフォンのはずですが、どう見ても小さい。ハーフオンイヤー型とでも言うべきサイズです。うーん、画像だとオーバーイヤーのサイズなのに・・・と思って良く画像をチェックすると2点おかしな事に気がつきました。一点目は金髪女性のつけてるヘッドフォンの角度がありえない。女性は真横なのにヘッドフォンは斜めズリ押してる形です。あるいは女性の耳がスポックみたいに後方に生えてるとか。もう一つは2枚の写真が使われていて、もう一人の黒髪の女性がつけているんですが、そのヘッドフォンの画像と金髪女性の画像が全く同じです。こっちの写真の女性はちゃんと斜め上を向いているので、ヘッドフォンとの違和感はないんですが、全く同じアングルの画像を合成したんでしょうね。そもそもモデルを2人も用意する必要はないわけで、これ分かりやすかったなと。
  さて、ここで話題のサクラチェッカーを使ってみました。これはいろんなアルゴリズムでレビューの信頼度をチェックする、というサイトです。URLコピーすると信頼度を判定基準で出してくれます。例えば安すぎれば価格でマイナスがつきますし、レビューが同じ時期に集中してればNGとかね。それで見ると、この商品は信頼性が1.5/5という事で90%はサクラのレビューだそうです。おお、すげー!結構上位は凝ったレビューがありましたが、やっぱり偽だったんだねと。あとは自分が高評価にした商品のサクラチェックをしてみましたが、軒並み良好でしたけど、基本母数が少ない商品は検査不能なので私がサクラチェックされてるかどうかは不明でした。
  さて、サクラレビューで一つ思うのは「このサイトの運営原資ってどうなってるの?」って部分です。ある意味アマゾンの商売の妨害にも見えますし・・・と思ったら、検索した商品の関連商品がサクラ度で判定されてリストアップされるアフィリエイトプログラムの商品でした。つまり、アマゾン側からすると、サクラレビューでサクラを見分けて広告してくれるし、サイト運営側からするとアマゾンからアフィでペイバックされているからWin-Winなんですね。これ考えた人偉いわ。
  ネットだと情報判断のサイトは結構ありますが、良心的な所は商売っけがなく、逆に大手になったら商売の塊みたいになりがちです。前者なら犯罪予告とか大島てる、後者だと悪名高い食べログとかですね。今ちょうどGIVE&TAKEという本を読んでますが、前者はGIVERで後者はTAKERです。その中間、GIVEベースだけどちゃんと利益も考えられるMATCHERがサクラチェカーなんだなーと。今後こういうサイトがブルーオーシャンなのかもと考えると、「食べログチェッカー」とかも出来そうですね。

 ・あとベアリングも買ってみた。608RS2で10個で1000円ぐらいなので、一個100円しないぐらい。普通なら一個500円ぐらいかな、モノタロウでも300円はしそう。テストしてみると、ベアリングのアキシャル荷重でもう重さを感じる。これもばらつきがあり、重いのもあれば軽いのもある。シール外すとグリス封入量が全体的に少なく、片側からのみ軽く詰めてるので回ってない。全部回すと重さは多少増しになるが、空転トルクは重い。という事でグリスをエアガンやクリーナーで除去したら軽く回るようになった。多分付属グリスの粘度が高いのだろう。チキソグリスを詰めたらまた重くはなったが、アキシャル荷重に関しては別物のように軽くなった。力かけてるのに軽く動きすぎてずれるとすっぽぬけるので怖いぐらい。これはΦ22で内径8なので、ちょうど手持ちの工具で木工用品に組み込むのに都合がよく、一応シールドなので屋外でも使えるから、なんか活用方法考えたい。

 ・仕事だとワイヤレスヘッドフォンも使ってみたが、すごい良かった。まず遮音性が高いのでイヤホンみたいに外部ノイズで聞き取りづらくならない。さすがにトラクター乗ってたらきつかったけど、一応音量上げれば聞こえる。外したのは棚にヘッドフォンがひっかかって落ちてしまう事の方が大きい。音質はそこそこで、ハイファイ音源なら有線のカナルホンの方がいいかもだが、低音はヘッドフォンの勝ち。そして無線というメリットは外で仕事しながらという場合に最大限発揮される。首の自由度が上がるし何か引きずっているという違和感もないし、スマホもヘッドフォンも装着が楽。ペアリングも簡単で交信距離も相当あるので音が切れる事もない。またイヤホンは長時間付けていると耳が疲れて1時間が限度だったが、ヘッドフォンだと気軽に付け外ししていたのもあるだろうが何時間でも余裕だ。おかげでNHKのらじるらじるで過去の趣味教養講座があっと言う間に聞き終えてしまった。カルチャーラジオの講義ってもっとないのかな。

 ・明日剪定
Posted at 2020/02/13 19:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 2526 2728 29

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation