2020年04月07日
・仕事、チェンソーで伐採木を切ってたら4時ぐらいまでかかった。水田の今年の分のは午前中でほとんど終わったのだけれど、A園に一昨年からのがあったので切ってたらかかった。それでもガソリンの使用量は500ccぐらいで、間で一度チェンソーを研いだけど鋭い切れ味で良かった。A園は終わらなかったので明日以降だ。間柱の破損したのも腐った部分だけ切って再利用出来るのがかなりの数になった。杭なりなんなりに使えるだろうし、薪ストッカーの柱にもなるはず。明日以降は薪運びだわ。
あとは藁を少し移動させて作業場の横の人にお裾分け、堆肥化の部分はまたビニールが浮いてる。トラクターのヒッチチェックしたが、いい場所にパイプが刺さる構造があるので、マルチャー引っかけるのに使えそう。ただ、尾輪が邪魔っぽいし、培土板も上げる構造が面倒。専用機ならいいんだけどね。
・4時ぐらいから近所の酒屋で頼まれ仕事を解消、戸車修正で、これは結局かさ上げして解決、ちょうど木片があったので噛ませたが本来はワッシャーが良かった。あとは家具の組み立てで、構造がやや複雑で出来なかったとの事だが、私も初見だとちょっと迷ったよ。組み立て家具は高齢者には無理だな、工具もいるし図面も読まなきゃならないし、保定する手が足りない。あとはエアコン撤去とか配線のトラブルだったが、いずれも後始末が難しい物なので間に入って業者の案内をした。やれるっちゃやれるだろうけど、ちゃんと塞ぐノウハウはないし、業者も知人絡みなので仕事を流せれば悪い話しじゃない。あとは、最近のコロナ絡みの話をしていて、流行ってるとある厄除けを使ったらいいんじゃないかとか話題にしてみた。これ、商品名とかかっていていいと思うんだ。あとは、ちょっとした物をお礼にもらった。
・ニワトリは雄鶏がそろそろ大声で鳴けるようなので、隔離して邪魔にならない所に持ってきた。雄鶏の声は本当にうるさいし、結構不快だ。いや、飼ってない人にとってはうるさいだけなんだが、雄鶏を知っている側からすると、こいつらが大声で鳴いてるのはボスアピールであり、「俺様があああああ、いっちばあああああんっ!」ってのを全身全霊で叫び散らかしているようなもんだからイラッとくる。逆に言うと序列が下の雄鶏や、あまり野生が強くないのは鳴かない。後藤は名古屋に比べるとおとなしかったのだが、それでも鳴き出すと止まらなくなるのと、早朝とかにやってるかも知れない。今はまだ窓あけて寝ないけど、市街地で飼えるもんじゃない。ただ、今のコンテナは最低限なので、はやく小屋にしないとな。そういやヒヨコと雄鶏って相性どうなんだろ。ヒヨコは電球入れて明るくしてやった。
・仕事の優先順位で良く感じる事だが、よほど重要度が低くない仕事は思いついたらやった方が早いと感じる。後回しにするほど、心の中で気に掛かってしまうし、逆にすぐフローで回せた方が気持ちがいい。重要かつ緊急の課題って、取りかかるまでにどうしても億劫になってしまう。
・明日 エアコン処分の連絡、マルチ、ジム
Posted at 2020/04/08 22:10:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日
・予定通りゆっくり寝て頭痛が治まってるのを確認してから仕事、幸い軽い体調不良だったらしく、以後不調はなかった。仕事はパープルの剪定してなかった部分をやって誘引(台木と絡んでいて出来なかった)パイプの買い出し、価格調査(ネットは3280円、マルチ2000円)、パイプ接続、マルチを3本ほどやった。比較的楽だが、それでも数やると嫌になるな。とある所で電動剪定ハサミが展示されてたので使ってみたら、とても切れ味が良く軽く、『ブドウならこれで充分だな』と実感。まだ高いっちゃ高いが、それでも入手容易な所からこれだけの性能が買えるなら安いかな。あるいは直輸入だともっと安いかもと思って検索したら実際安かった。
ただこの手のの問題はバッテリーだ、今使ってるのもバッテリーが即死したため電動工具のバッテリーを流用して繋いでいる。見た所、バッテリーはとても簡単な制御もないタイプで、不安ではあるがセルだけ交換しようと思えば簡単そうにも思える。しかし、良く分からないのが、商品には16.8Vと21Vと並記してある。しかし、この表記自体意味不明だ。リポセルは3.7Vなので、4セルで14.8V(うちのはコレ)、5セルで18.5V,6セルで22.2Vになる。近いのは22.2Vなのだが、16.8はさすがにどっちつかずだ。
・ちょっと中途半端に早くもどったのでサンバーとサンバートラックの洗車、洗剤だがフォームスプレーは濃度が高いと泡残りしやすくボソボソになるので、もう少し低濃度の方が良かった。多分15:1あたりが使いやすいはず。パパパッと洗って綺麗になる。出来れば洗いながら流していくと汚れが乾燥しないでいい。
・夕方、ニワトリしまいがてらチェンソーで薪を切る。スパスパ切れていくので、割とすぐ終わってくれそうだが、運び出す事がまた必要なんだよね。最近、薪の盗難もあるから畑においておきたくないし。ニワトリは良く働いてくれているが、新芽を食べてなかったりする。雑草も発芽したてがおいしくて食べやすそうなんだが、今は若草も充分美味しいのかも知れない。にしても、今年の薪消費は確実に黒字だな。来年はもっとすごいレベルで出るはずなので、ストックヤード別に考えないと。
・ヒヨコは6羽もいるので、かなり賑やかになっている。餌の消費が激しい。今度こそ、へんな食われ方しないような仕組み作っておくか。水もすぐ汚すしな、こいつら。金網は亀甲でも目合いが小さいのは安いから、それ使っていいかも。次のはともかく「軽い」「安い」のが一番大事だから。屋根材は課題で、出来れば波板がいいが、トタンだと焼ける(ニワトリは暑さに弱い、一応二階建てになるので、下に居れば大丈夫なはずだが)、透明ポリカだと外が見えて落ち着かない、ベニアは重いとそれぞれ欠点がある。濃い色のポリカにするか、カバーかければいいかもだが、耐久性ならトタンか。トタンも色で温度違うからなぁ。
・明日 マルチ パイプ接続続き 枝焼く 片付けに人頼むか?
Posted at 2020/04/07 20:34:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日
・昨日は台木剪定終わらせて、J園で誘引やってマルチ敷こうしたのだが、途中でなんか具合が悪くなって戻ってきている時に結構な頭痛。多分軽く発熱。コロナは当然怖いが、一番ありそうなのは散髪して髪の毛短くした事で来る体調不良なので、大事取ってすぐ寝たら、寝室のドアあきっぱなしで猫にもみくちゃにされる。なぜ布団の上にダイブする、鼻を噛む、腕枕で寝る?まあ頭痛は治まったし、良く寝たので良かったと思うが、風邪でも下手に病院に行けないんだなと改めてパンデミックの怖さを感じた。
・マルチャーの欠品部品(ほぼ消耗品)を製造元に聞いたら、快く現行品と互換性あるから使えるとの事でパーツNoと見積もり教えてもらう。なんとセットで6万円・・・やる気ねえだろここ。いやね、普通電話で番号教えてくれる事もないし、電話対応も良くて社員も何人もいる感じだったけど、説明してくれた社員も「高いですねぇ」って言っていた。
なんでかと言うと、ここは過去にあった会社がなくなって、その事業を引き継いだ所なので、設計製造には責任はない。直接販売はしておらず、各農機メーカーに卸していたので、そういうメーカーからの要請でやってるんじゃないかな?私も高いだろうとは思っていたけど、ここまでとは思わなかった。ここが外せるのは消耗品だからなのに、消耗品の値段じゃないし、会社が消えたのも分かる気がする。まあ構造は分かるからあとは自作するしかない踏ん切りはついたけど・・・
・ワイヤレスヘッドフォン届いた。ソニーのは思った通り小さくて、かろうじて耳が隠れるかなぐらい。圧迫力も結構強く、遮音性は低い。質感もほんと昔の使い捨てのオープンイヤーヘッドフォンそっくりだな。音質は穏やかで定位が良く、素直なチューニングという印象。そしてマイクの音質がやたらいい。通話するとしっかり自分の声も拾っているのが聞こえる。電池の持ちが本当に35時間もあるのか楽しみ。
・ヒヨコは7羽目孵化、とうとうハシウチもせず、いきなり飛び出していた。色は茶色系かな?最初のヒヨコはもう手に乗る目一杯サイズになってるのでかなり差が出てきた。すごいのは、ここまで7羽孵って死篭もりや不良だったのは1羽しかなかったこと。やっぱり最初のは温度の問題だったのかな。
・今日もちょっと大事を取っておとなしい仕事だけしている予定
Posted at 2020/04/07 07:00:12 | |
トラックバック(0) | 日記