• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

誘引とかマルチとか

 ・仕事、F園誘引と少し剪定、マルチ置いてみたが、多分使える長さだ。でも小枝などゴミが多くて敷くのが手間。線張りにターンバックルを用意したので、今度からこっちにする予定。午後はI園マルチ、4個もやると疲れる。何匹もコガネムシ類の幼虫が出てくるのがいやらしい、やつらは耕転でもなかなか死滅しないようだ。とりあえず出たのをすりつぶすとモズが来て食べていく。
  連絡事項は3つほど進む。1つ目はちゃんと届いた、二つ目は連絡通じて場所も教えたので多分ちゃんと出来る、三つ目はやっぱり忘れられてたが、第二便で届くみたいなので、あれを入れるのは6月からだ。初期除草はチェーンの予定だったので、それはそれでありがたい事だ。初期にアヒル入れても除草能力ないと思うのよね。初期が終わって活着してから入れる方がいいはず、というか作業的に間に合わないわ。その頃ならじぶんちで孵化させたアヒルを平行して使ってもいいかも知れない。昨年はアヒルだったし今年も購入はアヒルだが、孵化はアイガモにしてもいいかも知れない。「アヒルだと大きくなって稲を踏み倒されるから小さいアイガモ」という考えもあるみたいだが、私が見た範囲でアヒルが稲を踏み倒した事は無かった。味も違うそうだが、そこはまだ残念ながら比較出来ていない。個人的にはアヒルでも相当美味しかったと思うが、市販のアヒル肉の妙な柔らかさに慣れてると歯ごたえが強かった。アヒルはおっとりしているからというのは微妙で、警戒心はかなり強い。逃げる時も水田の中だとほんと大変だが、まあ人間が捕まえられるからすごい速いとまでは言わない。鶏もそうだが、実は彼らの最大の弱点は持久力で、大型化した体に心肺機能が追いつかないので、連続して追い回すとバテる。アイガモは小型な分、そういう事が出来ないかも。
  あとはB園でちょっとごみごみして手が回ってなかった部分を誘引しなおしたり雑草の枯れたの抜いて通れるようにしたり。以前から危ない場所だったので、処理出来て良かったし、部材はちゃんと再利用出来た。除草剤まいた所がかなりキッチリ枯れてくれているのが助かる。
  近所の畑でまた灌水やっている。一日ずっとスプリンクラー回しっぱなしでびっくりするほどだ。物は多分うちと同じサンホープの棚下ので5mピッチぐらいでかなり密に付けている飛距離7mの商品だが、実際5mは飛んでいるので、散水サークルはかなり重なっている。うちは配管少しだけ進めたが、あんなの無理だ。第一電力ポンプだから出来る事だろう。うちの畑だとB園とJ園は棚上を組んでるが、他に優先度が高いのはZ園だ。D園とA園もそうだが、あっちはまだチューブでなんとかなる。Z園もチューブだが、砂地で保水性がなく品種もあって裂果するので、優先順位が高い。

 ・ニワトリは隔離した雄はおとなしくしている。雌は普通に仕事しててくれたと思う。こいつらは同じ場所を好んでつっつくので、全面での除草には数がいると思う。耕転してあると逆につっつかなくなるし。あとは農薬だよなぁ、今年は思い切って殺虫剤は減らす予定だが、どうなるか。
  ヒヨコは順調に成長、ライトが明るいので餌の食いが良い感じ。8羽目も卵殻を破ってるから、出てくるまであと少しだと思う。ハッチを見ると、満腹になるとみんなで固まって寝ていて、大きい子が親みたいな感じだった。発生停止っぽいのが一個あったので除外して、残り5個、スペース的にはアイガモならもう4個入れられるかな。

 ・製材所にとある物を発注したが、値段がこれまでより100円近く上がり、KD材の流通品との差額がかなり縮んできた。ネットだとこれより安い物も見つかるぐらいでどうなんだかなぁという感じ。トータルだと安いっちゃ安いんだけど、注文ロットこんなあって、材も早い話松枯れ病で大量に出た産廃なのに、足元見られてなぁという感じ。でも、製材所が大量に廃業して処理がおいついてないほどだから左うちわな所もある。その割に工場は遊んでる気もすんだけど、ストックは沢山あるという良く分からん状況だ。人がいないから本来まわしときたい時間に納品やってるんだろうし、うちのようなスポットの少量生産だと金にはならんわな。でも思ったんだけど、今の時期に家立てるとどんな材が使われているか分からんね。目で見て松か栂か杉か檜かぐらい分からんとアレだけど、棟上げだって人こないもんな。ほとんどが建て売りだし。

 ・サンバートラックはオイルキャッチタンクをあけたら水が100ccぐらい溜まっていたが、オイルはほとんど無し、やっぱり優秀だわサンバー、もう17万キロになるってのに、大きな故障はないしリッター16kmも走る。停車時に1速に入りづらいぐらいか。エアもチェックしたがサンバートラックはOK,バンは抜けるタイヤがいつも抜ける。

 ・明日 もう事務に専念する 枝焼き
 
 
Posted at 2020/04/09 23:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1 23 4
56 78 9 10 11
1213 1415 161718
1920 21 22 23 24 25
26 27 2829 30  

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation