2020年06月02日
・仕事、お手伝いさんに薪の移動とか剪定枝の片付け、わら敷きなど単純作業をお願いして自分は誘引と房作りに専念・・・とは行かなかったが、まあまあ作業できた。Z園誘引がほぼ半分、こっちはまだ房が柔らかいから房作り余裕だな。発芽が良くないので誘引もほどほどって感じだし、半分ぐらい作れればいいかなという感じ。接木もやっておいた。空調服をはじめて出したが、快適で、30度ちょっとまでなら連続作業できる。
・体調はそろそろ負担が出てきた。膝が妙に痛いのと肩がきつい。誘引は結構手を高くあげるので、そのせいだろうか。左側の膝と肩が
・トマトの方も見て回ってもらって、苗もなんか余分があるので売ってもらえるから、自前のじゃなくてそっちで捕植出来そう。そっちの手配が出来たら、すぐに施設にお願いだな。水入れながらやった方がいいとは言われたが、水を運んでくるのって結構大変なんですぜ・・・
・アイガモのヒナの受け取り、これは椎名の青首系で、グリモアを注文したと思ったが、まあ他の注文者がいなかったのだろうししょうがない。ヒナのサイズがかなり大きくてびっくり、うちのアイガモの誕生時からすると2倍ぐらいあるんじゃないか?そして選ばせてもらったのもあるだろうけど(てか、捕まえやすいのを捕まえただけ)、みんな大人しい。気になる話としては、アイガモはコビエを食わないから除草で田車押したって話しで、てっきりアイガモであれだけのコビエを除去したと思っていたのでびっくりだ。
・自動水位調整はそこそこ使えているが、悪い点もいくつか。特に問題だったのは草などのゴミが流れてくると出口でつまって水が出なくなること。微妙にまだ水量足りないかも。ビス位置下げるか。
・明日 Z園誘引房作り、G園誘引房作り、Z園は潅水しないとからからだ。
Posted at 2020/06/02 22:23:26 | |
トラックバック(0) | 日記