2020年06月03日
・昨日は寝具を夏用にして冷やして寝たら目覚めすっきりだった。猫もフクだけ入ってきたのでそのまま寝たが良く眠れた。これはもう生まれもったものだと思うが、猫でも妙に悪い夢を見させるもの、良い夢になるものなど相性みたいなものがある。その猫を好きとかそうでもないとか関係なく、電磁場みたいな物だと思う。最初の猫はとても好きだったが、夢見は悪かった。猫だけじゃなく他の生き物、あるいは無生物との間でもあるのかも知れない。
・アイガモのヒナは固まって大人しくしている。まだ生後3日ならうちなら孵化器に入れてた頃だ。さて、そのアイガモの大量のヒナに囲まれて発達不良のアイガモはなぜか大人しくなっている。集団での性質にひっぱられるのかな。この集団はほんと大人しい子だらけだ。と思ったら一羽が低体温で死亡、濡れて冷えていたので保温したのだが、鳴けるまで回復したのにそこからダメだった。前のもそうだが、アイガモのヒナって保温力ないのに調子こいて水に浸かって死亡するのがいる。アイガモ農法の人も放鳥したら強制的にあげてやらないと田んぼで死んでるのが出てくると言ってるからそういう欠陥なんだろうけど、水やらなきゃやらないで乾いてよくないし・・・
・仕事はZ園誘引を朝終わらせてお手伝いさんと房作りしたが、すぐに肩が痛いとギブアップで私が残り半分ちょっとまでやった。残りは発芽不良で調子が悪い所だから実質2/3ぐらい終わったわけだが、頑張れた一日で終わった印象。いや、頑張らなかったわけではなくて、補充で届いた苗の受け取りとか、それを移植する人の手続きだの下準備だのが結構かかった。逆に残りは自動で出来ると思う。あと乾燥がひどいのでZ園とF園潅水、Z園はチューブだからイマイチ実感できないし、穴がつまる。40ミリのフィルターは3万近くするので現実的ではないから25mmをそれぞれつけるか?それだって4つで1万ぐらいする訳だが、目詰まりが多いところはさすがに掃除が面倒になってきた。
・水田の水位調整器はいくつか改良点が出てきたので引き上げ、最大のは65mmパイプが短すぎて抜けるって事だった。水路に石入れて水入れると溢れるし、ガタが出てるから負担が大きそう。石を入れないで満水に出来るぐらいの水圧に調整したい。
・明日 苗植え付け、Z園房作り終わらせる、J園除草とH園誘引房作り残り、潅水。J園も潅水できるし接木もしないといけない。房作り終わったらそろそろ草から無いと、G園も歩きづらいぐらい伸びてる。半月ぐらい前に刈った気がするんだけどね・・・
Posted at 2020/06/03 21:17:55 | |
トラックバック(0) | 日記