• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

昨日の日記(雨で半日仕事、房作り)

 ・昨日は雨で午前中はお休み、家の掃除や夏に対応する作業をしてかなり快適になった。午後は降ったり曇ったりだったので、B園で房作り、シャインは粗方終わりパープルも半分ほど摘粒が終わった。パープルの方が成長は後だったが、樹齢が高い分、房のジベ処理後の成長は好調でシャインを上回る。シャインは元から初期成長が悪いからな。

 ・先日、とある会社の人からお店で声をかけられた。その会社は応援(購入)もしていたんだけど、有能なスタッフを二人もクビにしてしまって応援する気も失せていたので「なんで戦犯が馴れ馴れしく私なんぞに声かけてくるんだ?」と。組織の乗っ取りもあって采配も酷くなってるので、若いスタッフが逃げた事は結果論から言えば良かったとは思ってるけど、それとこれとは話は別だし、調子を聞かれる意味が分からん。契約者が高齢化とかでどんどん抜けてるから、なんかそっち関係なんかな、私は裏切りがあったんで別の会社と契約してそっちで幸せにやってるんで興味ないんですけど。残ってる人もどんどん手抜きや又貸し増えてるし。

 ・家のゴミ袋の悩み、うちはスーパーのレジ袋をひっかけるタイプを使っているのだが、これが正直あまり具合がよろしくない。中身が少ないうちは軽くてレジ袋が外れやすく、また袋が近年弱くなっているためちょっと尖っている物でも簡単に破けてしまう。強く押し込む時には外して押し込まないとホルダーが歪んでしまう。となると、箱にひっかけて使うのが良さそうだが、昔ながらのコレをあまり好まないのは、すぐに一杯になってしまう事だ。袋を折り返して入れるのでその分容量が減る(結果的には押し込めば違わないが)のと、スーパーの袋が意外と入らないって問題がある。ちょっと試してみる予定だが、レジ袋が有料化したらまた別の手段が必要になるかも知れない。

 ・アイガモの後から来た雛だが、成長が思わしくない。外だとあまりに寒そうなので室内に移動しているが、そこでもイマイチで、ヒーター取り出したぐらい。彼らの成長の問題点は「撥水性が悪い」「なのに水遊びしすぎる」という所だ。水をやるといつも汚く使って床も何もかもビショビショにしてしまう。水鳥の習性だからそれはしょうがない部分もあるが、その後毛繕いして撥水性能が上がって、多少床が濡れていてもフワフワになるのが普通。
  ところが、こいつらは水弾きがいつまでも悪い。下手にバケツに入れると低体温でみんな死にそうになるので始末が悪い。そして体温が下がるので餌が食えなくなりみんなで固まってピーピー鳴き出してしまう。今日はさすがに汚れすぎたのでぬるいお湯につけたら、全く水に浮かずブクブク沈んでしまって慌てたよ。仕方ないので保温電球までまた使って敷料に籾殻入れたら大分改善して、大人しく寝転がっているようになった。古野さんの本だとスパルタに育てていたけど、地域差あるのかな。
  ところで、アイガモ農法では小さいアヒルを放す事になっている。理由としては稲の苗を踏みつぶしてしまう事、アイガモ自体も肉利用するというのがあるのだが、色々考えていて「それほんとか?」という気がしてきた。まずアイガモが苗を踏みつぶすのなら、カモが水田に飛来しても同じ事がおこるはずだが、そういう事はまずない。また、成長したアイガモをある程度雑草も伸びた水田に入れて一気に除草したのも見た事ある。ヒヨコ状態で入れると防御力が弱すぎて被害が大きすぎるので、かなり大きい個体(1月はたったの)を入れてるのも見る。して見れば、親アイガモを入れる事に問題はないのではないだろうか。まあ親アイガモは飛翔能力とかあるケースも考えられるけど、アヒルだったら二年利用とか考えてもいいかも知れない。ともかくヒヨコから成鳥にするまでが思ってたよりずっと面倒。他には成鳥だと稲穂にすぐクビが届いて食べてしまうからというのもあったが、それは雛から育てても収穫期はそんな物なので関係ないし。アイガモはヒエを食べないという話しがあり、それならイネだって食べたりはしないだろう。あとは水位を保って踏まれないようにすればいいだけのような。アヒルも全部残す必要はないが、採卵用に数羽残してそれらとヒヨコを一緒に放飼すればいいのではないか?
Posted at 2020/06/15 11:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

強い雨だった

 ・雨が100㎜ぐらい降ったので安心して一日中寝てた。寝過ぎで腰が痛いが、背中がまだすぐ痛くなるので、疲労の蓄積はまだ大丈夫な感じ。ニワトリの面倒見て、畑を軽く見て終了。家仕事もした方がいいのは分かってたけど、料理とか洗濯とか最低限やって終わり。

 ・フレンチトーストは卵の消費方法としてかなり優秀で、これでサンドイッチ作るとご馳走になる。ただ、火の通り加減が分かりづらい。また砂糖も結構入れてしまえるから太るな。

 ・明日も一日雨らしい、明日こそは多少家仕事やハウスでの作業したいし、Z園ジベがちょっと心配。
Posted at 2020/06/13 22:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation