2020年08月18日
・加工トマトの収穫してもらった。また指導員と今年のトマトが良く無いのを相談したが、「梅雨の長雨で根っこが痛んでおり、そこから晴天続きで株の体力がなくなっている」「特に植えるのが遅かった所ほど被害が大きい」「防除の失敗とかではない」「柔腐も病気というより日焼けが酷くてそこから腐ってるので病気ではない」「やるならメリット黄ぐらい」って話だった。偶然その後で合った人とか「○○地区だともうトマト切り上げてたよ」って聞いたので、割り切りが早い人はもう諦めてしまってるみたいだ。まだ出荷出来てるだけマシか。ある程度下段の収穫が出来ると上段(後からなった実)が成熟はするから収穫してる事が一番かも知れない。日焼け小屋は柱が太くて長すぎて持ち上がらないので適当な柱を手配して再チャレンジだ。あとは伸びた雑草を鎌で切ったが、トマトがこんな苦しんでるのにのうのうと伸びてくるアカザが憎らしい。しかし、こいつら切ると日よけ藁になってくれるのに気がついたのでなんとも微妙な気分だ。
・今日も暑さが朝から激しい。日中は曇って最高温度は上がらなかったが、それでも連日の暑さでへばってきた。ラジオ曰く熱中症は梅雨があがった7月の体が慣れてない事による時と、8月後半の体力が落ちてからの時期が搬送が多いらしい。逆に8月に体力温存出来れば後半で死なずに済むはずで、今年はまだマシだと思うが。他の人から水分の過剰摂取で体調落とすからという話も出ていた。水を飲むなとは言わないが、水で電解質とか失ってしまうんだろうね。外から冷却して中に水を入れすぎない事が重要かも。
・あと、久々にモールに出かけてみたが、催事スペースはまた空き屋に戻っており2店が新たに閉店、潰れた所の再利用もままならない感じ。ホビーショップは出来たのは嬉しかったが、高くて品揃えが偏っていてこの時期にガラガラだった。まあ、そうなるわな。飲食店もどこも終わってる感じがする。
・で、最近見ている地元経済ニュースサイトに安曇野市に新たに農地潰してまた巨大商業施設作る話が載っていた。スイス村の後ろ側らしいが、スイス村自体コロナで休業していなかったっけ?そもそも流行ってないし。手前の直売所とかワイナリーとかある程度固まった施設ではあるが、さらに広げる意味は無いと思う。こっちのモール見れば分かるが、大型モール建てれば客が来るってのが時代錯誤の幻想なのに農地つぶさせてんじゃねえよ。安曇野市は松本市よりまともなんかなと思っていたが、あそこもディベロッパーに脳味噌浸食された奴が増えてきたという事だな。まあ、観光が大きかったから、今後どんどん寂れていくのは事実だろうが、そこでモールにはならんわ。ま、しかける側は後でそこがガラガラになろうがテナントはいらなかろうが気にならないだろうけどさ、建築終わったら後は知らない訳だし。
・サンバートラックの燃費がやたらいい。走っていても軽い感じはするけど、消える前のロウソクは明るく燃えるみたいな事がなきゃいいけど。某漫画での話だと、メタルがすり減ってクリアランスが広がるのでフリクションが減って一時的に好調になるが、やがて流体保持出来なくなってロックみたいな事があるそうだ。まあ普通に考えるなら原因は高温だ。水温が40度近くあれば、そりゃホットスタートだからチョイ乗りでもその分の燃料がいらなくなる。でも昨年の数字はそこまで季節差はなかったし、全般で言えば昨年の方が良かった感がある。
あと、空気圧計(TPMS)がなかなかいいので、バンにも買ってみた。
Posted at 2020/08/20 07:31:56 | |
トラックバック(0) | 日記