2020年08月22日
・昨日はF園とI園潅水、I園は鹿の侵入の見落としっぽいのがあったのでなおした、これどうやって入ったんだ?電柵って角だとどうなんだろ?へんなアースしてたし、効果なかったかも。カラスも半分食われてるし、罠仕掛けてなかったっけ?柱にかける捕獲器ってないかね。
・酢除草と言うのをやってみた。食酢を高濃度で散布すると除草できるという事で近年製品もあるそうだが、特に水田の難除草雑草に選択的に効いて濃度も低くてよくて、なんならイネの品質向上にもなるという要素盛りすぎ感がある方法だ。ちなみに品質向上目的でリンゴ酢をまいたときはほんと味は良かった、面倒なのでやってないけど。この酢防除はイネ科には効きづらく食酢の2倍ぐらいの濃度の物でやっとという感じだが、アイガモでも取りきれないウリカワ・クログワイ・オモダカと言った広葉雑草に効くらしい。当然浸透移行系ではないので表面にたっぷりかけて刈らす感じだから、これで水田全面をやるのは非現実的だが、アイガモが食べてないのは水田の畦際だったので好都合だ。2倍希釈ぐらいで散布してみたら、すぐに葉っぱに斑点が出て黄変してきた。ただ、そこから降雨があったので今後どうなるか分からないが・・・散布のいいタイミングは多分中干しやった時だろうなぁ。コストとか考えると農業用の高濃度の業務用酢酸が欲しい所だが、酸度が分かればまたりんご酢とかいいかも知れない。カキ酢って手もあるかも。
・アヒルのヒナは順調に成長中、ただ泳げるのか気になるな。かなりがっちりしてるので沈みそう。そしてアヒル特有の脚の位置になってきた。ヒヨコのうちはアヒルもニワトリもそんなに差は感じないしアヒルも結構すばしっこいのだけれど、成長すると陸上に最適化しているニワトリと水上に最適化したカモ類の脚の違いがはっきりしてくる。ニワトリは脚が後ろについて、割りと直立した姿勢になるが、アヒルは胴体を倒して脚が前横についてくる。水上だと脚が外輪船のような位置に来るので泥の上なんかを進むのにストロークが行かせるからだ。しかし、同じアヒルでもインディアンランナー種みたいな歩くのが得意な品種は胴体を立てて再びニワトリのような姿勢になってきている。同じニワトリでも産卵する雌はアヒルに近く、雄はたった姿になっている。アイガモは微妙で、アヒルよりたった姿勢が近い。お尻を振って歩く愛嬌のある姿ではない。お尻を振るのは脚が前にあるからお尻が歩行モーメントで動くからだともいえる。つまり、脚の位置を見るとアヒルの血が強いのかどうかが分かるので、ヒナ段階でもどっちかっぽさが見える。
・具合が良くないので休憩中、熱中症と水分取りすぎとかで腹が痛かったりダルかったり。昼間は曇って涼しくなったし、夜中には久々にわずかながら雨が降って気温的にはピークはすぎた感があるけど、ともかく良くない。食欲もあんまりない。
Posted at 2020/08/23 13:02:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年08月22日
・昨日は暑さが昼あたりから曇りだして弱まって多少過ごしやすかった。もう秋の気配がする・・・かも。仕事はI園チェック、電気柵の電気を入れるの忘れてて鹿が入ったっぽいけど、それで被害は出た感じはなし。罠移設、電柵は夜間動いてるのかイマイチ確証がない。水はちゃんと1t溜まりそうなので、これは今日散水か。
あとは電気柵のパーツを外しておいたのを片付け、これがかなり面倒だった。改めてガイシ使うの無しだ、あのままだと収納も出来ないし一々取り外し取り付けも面倒すぎる。ネットは自作シート巻き上げ機を使って綺麗に巻き取る事が出来た。巻き上げ機にはかなり不満も残ったが、まあちゃんと収納できたからいいだろう。でも、この作業だけで半日はかかるのは辛いな。もう秋野菜を植えだしている畑が結構見られた、夏作は失敗したから秋作なんかやってみたいな。
・アヒルは無事成長中、お腹の毛が真っ先に抜け替わって気持ち悪い()筆毛になっている。気持ち悪いってのは、鳥肌そのものだからだが、一方で合鴨肉とかで良く見る感じなのでおいしそうでもある。
・町中走ると今年もムクドリの大群による糞が大量に道路に落ちているのを見るようになった。こいつらは、ほぼブドウを食べに来て糞を落としていってるような物なので、要はそれだけブドウが食べられているって事である。
・醸造ブドウはなかなか甘くならないが、バンプ病だけは早期から出ている。普通あんな酸度があり糖度がない間は発病しない物なんだが、別の物なんだろうか。今年は大きい房はデラ並になっており、意外と大房になるんだなぁという感じ。熟期はまちまちだ。あとは糖度上がってきていつ仕込むかだな。昨年はほぼ2番だけ使って作ったようなもんで12kgしか収穫出来てなかった。あと10月20日頃に仕込んでいたが、今年はもっと前進してるはず。10月10日頃かな?
・信州ベンチャーコンテストを今年もやるとニュースで言っていた。昨年のグランプリの観光業がコロナで死にかかってたり、ほんとかわいそう。あとは賞金がしょぼくてまともに事業化させる気はない感じかな、審査結果の発表が軽くて雰囲気が分からない。知ってる人が名前出してた。
Posted at 2020/08/22 08:30:26 | |
トラックバック(0) | 日記