• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

地球は神様の人間ストレス破壊テスト実験室・

 ・暑さで頭がおかしくなりそう。天気は曇ってるけど昨日の夕立で湿度があがったままだからか、気温自体は結構高くて日影室内でもきっつい。強い夕立が降ったけど、これまた温度は高いままで湿度だけ上がって汗がぶわっと出てきて気が狂いそうになる。神様は人間のストレス破壊テストをするのやめろ

 ・ターフモアについてバイク屋で部品取れるか聞いたが、やったことがないしルート不明との事。品番分かれば取れるだろうけど、そもそもゴルフカートの専門店ってBtoBだから一般には目に触れないだろうとも。刻印が分かればとも思ったが、なにせ部品がバラバラ。掃除してたらシリンダーフィンにも砕けたファンが吸い付いていた。もっとも、よく見れば遠心ファンとして使える程度は羽根は残っているので、よほどハードに使わなきゃ平気か。キャブはせっかくなので分解、やっぱり燃ポン式はへんなゴミが入らないので綺麗、インマニ面はそれなりに排ガス成分が見られるので清掃してジェットも吹いておいた。ややスロー系は汚かったから、やった甲斐はあったかな。スローが2回転ちょっと戻してあった。
  タンクとエアクリとマフラー付け直して始動させようとすると、バッテリーコネクター関係でしばらくぐずったがすんな始動。ただ、リバースブザーが今度鳴ってないのは意味不明。まあ、これは殺したいからいいんだけど。こいつはアイドルはせず、アクセルでセル始動と平行して動くので、アクセル握っておかないといけないが、まあ普通に使えそう。クリーナーが飛んだら匂いも特に異常なし、エンジンは良さそうだ。こいつはゴルフ場で騒音を立てないというコンセプトがあるみたいで、静音型ユンボみたいにカウル内側などスポンジで覆われて吸音している。エンジンからの放射音もシュラウドで遮蔽して、その出口もやや特殊なマフラー同軸という凝りよう、マフラーも大容量。出力的には多分3馬力前後を100cc前後で出して余裕があるんじゃないかな、分からんけど。アイドル出来ないのもそういう理由もあるだろうし、ともかく静かなのはすごい。
  フロアの油汚れは多そうなのはブリーザー周辺でエンジンオイルとミッションオイルを出来るなら交換したいが、かなり面倒な場所なのが嫌だ。整備してると良く雨が降って進まない。どうにかしてゴミはある程度掃除したい。キースイッチは届いたので配線繋いで多分使えるようになってるはず。

 ・昼間はソムリエにブドウのチェックお願いがてら会ってきて、シャインも提供。米から作ったジンを買う。色々話が進んだのは良かった。ともかく暑さがきつくて作業が全然出来ない。お菓子用のサンプルもなんか予想より悪い房になってしまって申し訳ない、収穫がまだ先なんでイマイチ。そしてパープルの味が悪い、B園はいつも味はイマイチだがA園が今年悪い。Z園は条件的にきついから分かるが、酸味が抜けて無くて糖度が低い粒が多い。当たりに当たれば美味しいし、多分標準的にはこんぐらいって気もするが・・・今は中間に人を挟んで話をさせてもらっているが、やはり直接行って説明とかしたいし、2日に例の物が出来たタイミングで墓参りがてら行くか。人から頂いたブドウは今年はまた一段と美味しくなっていた。特に赤系が多くて食べ応えがある。雄宝はインパクトもあってなかなか、作ってみたい。味は甲斐路が好き。サンベルデは国が作った割りに皮ごとでもなければ香りがいい訳でもないのだが、味がラブルスカ系の昔ながらの所があるので、ナイアガラとかデラとか好きな人にはいいかも知れない。大粒種であの味って言うほど無いからな、巨峰はもっと甘みが強くてクドいし。クインニーナは巨峰のいろんな交配だが、味がピオーネみたいに上品で良い。ピオーネは着色が悪くて生産が低迷しているが、だったら最初から赤くなるニーナでいいわけだ。

 ・アイガモはトマトめっちゃ食べてる。やっぱり腐ったのを一度でも与えるとしばらく食いが悪くなるので、ちゃんと選別する必要があるようだ。アヒルはどっちの雛も元気だが、先行してるのは人に慣れててかわいい。よりアヒルっぽい白色のがかわいい。願わくば、こいつらがずっと野生的になりませんように。ニワトリは地面掘るのがかなり強力になって、ほとんど新しく草は生えてこなくなった。もう大人サイズなのに、まだ後藤のメスに追い回されてるのが面白い。名古屋種はもう産卵も少ないし、要求カロリーも減ったのかちょぼちょぼとおばあさんムーブしてる。

 ・猫がロボット掃除機をおもしろがって作動させてしまって困る。さらに困るのは、この掃除機は一応帰巣するはずだが、ベースのスペース的にちゃんと戻ってくれない。てか、戻る時にブラシ回してたらベースを動かしちゃうだろプログラムした奴アホか?そして近くまで行ってそろそろと言う所で諦めてまたへんな方向に行こうとする。開けた場所でやると、ちゃんと手前から蛇行運転しながら微調整して、最後にすいーっと止まれるので、これは置く場所の問題だろうが、日本の家はそんな広い場所だけじゃないんだよ。モカはこのロボットがお気に入りで勝手に作動させるのもこいつだし、掃除風景を眺めてるし、ブラシに手を出したりしてる。怪我などはしないだろうが、こういうの嫌うと思ってただけに意外。
 
 ・明日 トマト収穫してもらう、消毒と修理
Posted at 2020/08/30 23:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation