• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年09月03日 イイね!

機材修理・

 ・ターフメイト修理、分解したらキースイッチの配線の接続が折れてた。抜けたとかじゃなくて、端子部分で折れてた。もう少し余裕もって繋げば良かったけど、まあ簡単なところで装着したら壊れる可能性は無いのでつなぎなおし。使ってみたが普通に動いた。ただ、ブドウ園で使うにはいくつか欠点がある。まず小回りが思ったより効かないので切り返しが必要になるが、それがやりづらい。速度も最大速度はそんな速くなくて、じゃあ微速が使いやすいかと言うと微妙。エンジンはエキマニ暖まってるからちゃんと燃焼していると思うが、モーターも常にベルトで回されてるんで、出力カットされてるか良く分からないが、思ってたより遅いかな。まあ駆動系触ってないから、そこいじれば新品時のスピードは出るだろうが、圃場内なら充分だからなぁ。アクセルでスイッチオンは確かにラグはないが、アイドルしてない事に不安は覚える。これで荷台乗せればOH終わりだな。

 ・バインダー修理、チョーク引くと掛かりづらいが、チョーク戻せばかかるので良かった。紐がかなり絡まっているので、新品紐を通しながら古いのを取り除いた。あとは実際刈ってみてちゃんと結束するかどうか見るしかない。一応、空打ちして結ぶ方法があるのでやってはいるが、ちゃんと出来ているか心許ない。タイヤは完全にパンクしてエアが入らないが、この手のはパンク同然の状態で使うので関係ないかな。これで刈り取り準備は出来た。周囲だともう刈りだしてる所がある、多分モチ米だろう。

 ・トマト収穫、廃棄品もコスト半分もってやって苦労は折半。今日は多くの人が来てくれたが、聴覚障害者さんが2名いらして手話で話しをしていてすごいなーって思った。職員の人の名前で謎なのが一つあった、漢字も難しいそうだが、一瞬ニックネームなのかと思ってしまったよ。選果台は座れるようにした方がいいかも。端数に自分で収穫してなんとか1ケースにして出荷。思ったより数になってないなぁ。

 ・I園で電柵調整、またリークなのか電圧低いので探すも明確なのは無かった、地面が乾燥するとこんなもんなのか?パチパチ音は結構するんだが。害虫退治、今年はスカシバやコウモリガが全くでない、梅雨が長かったせいか、夏場の乾燥のせいか。実際、地面にほとんど雑草がないので、産卵する気にはなれないわな。あとはB園でトラブル、解決した。いくつか注文がたまりだしてる。

 ・アヒル雛は2回目のもそこそこ大きくなってきたので先行のと再び混ぜられないか置いてみたが、サイズ差がむしろ開いた感すらある。先行のは人に懐いていて、庭に離すととてとて歩き回ってるけど、人が歩いていくとついてきたりする。いやほんと、刷り込み出来るんだねぇ。あんまかわいいと食えないよ、来年までは少なくとも食わない予定だけど。
  アイガモの方は人を見るとグワグワ鳴いて餌を催促するくせに、近くに行くとまだ警戒される。色はカモの血が強い奴だけ雄のカラーで他はまだ良く分からない。足の位置もカモが強い奴は後ろ側で、椎名のは下に映えてて直立気味。
  鶏は雄がそろそろ前から居るメスグループを追い回すようになった。前もそうだったが、最初いじめてたグループが力関係が逆転すると大変な事になる。でも雄同士でもケンカしたりしてたり複雑。後藤のメスもまだ朝一で若鶏の小屋にケンカ参りに出かけるし、あまりからだのサイズは関係なく性格の方が攻撃に関係してる。

 ・猫のションベンかけられた服が臭くてしょうがないので、洗剤探し。漂白剤も使ったが落ちてないので、スーパーナノックスとか言うのが評判らしいので試して見る所存。

 ・明日 Z園潅水と散布、出荷準備

Posted at 2020/09/03 20:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

サンプル営業

 ・昨日はバインダー直してヒエ取ってトマト畑の雑草取ってから、お菓子屋さんまで行ってきた。いつもならミライースでエコラン挑戦する所だけど、今回はサンバーバン、しかもエアコンをつかっていたから、そこそこ燃費条件は悪そうだが、どのぐらいの数字になるか給油が楽しみ。タイヤのグリップが悪いが、フルバケなんで気持ち良くは走る。水温は国道走ってる間は83度以下だったが、とある坂で90度超えた。エアコンつけると冷却ファンのおかげで水温が下がるという本末転倒な事がおこる。改めてミライースは軽くて坂に強かったんだなって感じるしCVTがワイドだったり電スロの制御の良さも感じるが、サンバーバンのアナクロな制御は分かりやすい。

 ・お菓子屋さんでは活用アイデアを聞いたり言ったり、前の試供品を活用してもらった事例を食べたり見たり大変楽しかった。おしむらくは、こういう店がもっと近くにあったならとは思うけど。そして赤ブドウがあればとも言われるのが辛い、うちは赤系はやってないんだよねぇ。また極大粒品種も好評だった。直売するなら、そういう系統入れた方がいいかもなぁとちょっと考える。ブドウは味が上がってきたので好評だったし、ジェラートも大人向けで良かった。使用量がもっと増えるようになると嬉しいんだが。チョコに関してだが、悪くはないが、水溶性のブドウの味と、油性のココアパウダーの混ざり方に関して直で混ぜるのはどうかと言う話だった。たしかに言われてみるとそうだわ、既製品もサンプルで持っていったが、それはムースにしてある。クリームってあれ油と水を乳化させている訳だからなぁ、盲点だったわ。まあチョコをクリームすればいいわけだろうけど。うちは連続でとある地元有名店のケーキを買ってサンプルに持っていったのだが、初日のは自分で食べたが値段の割りに・・・というのが正直な所。でも人気はすごくて、二日目は開店1時間ぐらいでもう1ホール売り切ってたらしい。2ホールで終わりだそうだから、これもう午前中で売り切れだろうな。パープルは書いたようにムースチョコのタルトで相性は良かったが、どっちもブドウの糖度はまだ足りてない印象。

 ・墓参りはお線香あげて短時間で掃除なども最低限だった。ものすごい暑さできつい。そりゃお供え花もドライフラワーになるわ。猿が出るから供物を供えるなと貼り紙がしてあった、あそこらへんいるんだ、厄介だな。訪問した家は留守だった。

 ・帰りにワイナリーに寄ってサンプル測定、糖度18の酸度が20だったかな、まだ総酸がかなり高めだが、醸造しようと思えばある程度出来る数字になってきているので、2週間後ぐらいは一つの目標。ただ、発酵温度コントロールがややきついかもという気象条件。それとは別に経営で人が増えてるので巨峰の使わない房で仕込んでみたらという話をしてある。うちは今年巨峰園でかなり野良にさせてるからな。

 ・暑さと湿度は厳しくて、エアコンかけっぱなしでなんとか寝ている感じ。ここにきて日照がまた減りだしてるのも良く無い。降雨は何回かあったので、土壌水分は一息ついてるんだが。
Posted at 2020/09/03 09:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation