• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年09月09日 イイね!

おとといの日記

 ・仕事、バインダーのエンジン始動テスト、ガソリン入れてエアクリ清掃して割とあっさりかかった。このエンジンは優秀だな、シバウラなんか毎度OHになってたのに。ところが、走行してくれない。分解するとクラッチアームが固着して引っ張っても動いてない。ワイヤーは正常だったので、アームだけなんとか動く程度に直したが、同軸で作業クラッチアームがあり、その裏側なんで面倒だった。本気で整備するには車体下からアクセスするしかないから、余程リフトアップするか吊るかしないと無理。作業部も重いから、こっちも注油してから使いたい。

 ・収穫で使う運搬車も雑草取り除いて動かせるようにしておいた。これで収穫が来ても安心。この作業をしにG園行ったらカラスの大群がいてタイムリーに追い払えたから良かったが、いつまた来るか分からないので困る。どうせBB弾なんかムクドリ相手でも当たっても落とせないからな。キジだとヘッドショットでも無駄だったし。海外だと空気銃程度は普通に所持出来るんだし、なんとかして欲しいわ。まあ射線取れるかって言うとこれまた難しいけど。一応罠もかけておいたが、あれだけ露出した房が多いと無理かな。

 ・H園I園見回り、特に異常無し。B園は雨が降るんで被覆下げて、何故か上げられていた水路の石をもう一度かけた。なんか遊びで上げた奴おるな、流木?これ引っかかって溢れた?まあ石がなんで入ってるか分からないんだろうけど。A園も水は不足気味だし、何より雑草が性懲りなく伸びてえらい事になっていた。またパープル周辺はまた乾いているので灌水しながら孫房除去、食べるとほんと美味しいくなった。ここからは老化なので、切らないと。稲は田んぼの中まで入って調べるも、まだ青い粒が多い。あと一週間は先じゃないと登熟不足だわ。周辺は刈ってる人がもう結構いて、今週末は一つのピークだと思うけど、この差はどこから来るのだろう。本来小さい株なら登熟は早いはずだし、実際稲の葉色は落ちてるのに粒の登熟が浅いのはなんでだ。

 ・ビジネス系の本を何冊が手配したりなんだり。半年ぶりぐらいに古本屋入ったけど、コロナで閑散としていた。今更だけど、自分がやりたかった事をやってなかった事、悪い物を批判する事に無駄な労力を費やしてしまいがちな事などがハッキリ感じられる。あと、涼しくなってやっと脳味噌が動くようになったのも大きい。

 ・タイヤ届いた これサイズ本当にあってるのかな?なんか小さい気がする。バルーンだから広がるのか?ビートシーラー欲しかったけど、なんか品切れっぽい。ゴルフカートのタイヤもチェックしたが、これも注文しておくべきだったか迷う。送料が浮くが、これ使うほど使うか分からんし、前のもパンクの原因ちゃんと調べれば修理出来るかも知れないし。

 ・明日 収穫はじめ 加工スケジュール調整、葉面散布やってみる。
Posted at 2020/09/11 07:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation