• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年09月11日 イイね!

トマトジュース

 ・仕事、巨峰を収穫、しかしこれはうちで使うのではない。ワイナリーでワインにしてもらうのだ、それは俺が全部飲んでやる、ぐひひひ。というのは嘘で、400kgのブドウは軽く250リットルぐらいのワインになるので、毎日1本飲んでも飲みきれないです。ワイナリーさんの応援と、うちで使わないのを腐らせたり鳥に取られるよりはという事でお値段いえないぐらい安く仕込んでもらいます。でも、今年は作らない予定でほとんど手を入れてないので、養分はかなり流れ込んでいて美味しいブドウなので、味は結構良さそう。
  収穫中に色々話しをしましたが、今年は別のルートでも突然2.5tものワインブドウが持ち込まれてひいひい言ってるみたい。仕込んだ経験がないソーベニヨンブランだそうで、私も人脈で情報を提供できましたが、結構難しいみたい。スタイルによって明確に作り方が違うそうで。うちの加工用ブドウも仕込みやってもらうまで、あと少しです。

 ・今日は加工トマトの持ち込みもありました。市内の加工所さんで自分のところで取れた原料のみで仕込んでもらうのです。電話でも結構長い話があったのですが、実際荷受してもらってからはさらに色々と取り決める内容があって時間がかかりました。例のブツの混入は技術や表示問題ではなく、保健所の許可内容上、ジュースはOKだけどソースは取ってないから、それどうなるのかという事で、確認してくれることにはなりました。でも、それだったら電話で言ってくれればこっちで調べて保健所でOKになれば今年から出来たのに・・・って気はします。塩分増加はOKだけど、普通は1%とかなり薄いみたい・・・てか表示0.01%なんすけど今頃気が付いたわ。
  そこは他の農産物加工もやってるので話も聞いて色々買いましたが、クオリティーは結構高かったです。特にトマトジュースは今年のがもう売られていたので飲みましたが、甘い!こんな甘くてブツブツ感があるトマトジュースは経験ないです。どういう原料使えばこんな美味しいトマトジュースになるんだろう。言われなければ多分多くの人はなんらかの果実か甘い野菜のジュースと思うんじゃないかな。これを知ってると、確かに食塩入れたジュースはジュースじゃないと思うわな。でも保守的すぎるので冒険もすりゃいいのにとは思いますけど。今年は原料に自信がないので、あまり冒険はしませんけど、大半は自分で岩塩入れて飲むことになりそ。

 ・その足で久々に大好きなラーメン屋に到着、なんとセールの日で50円引きでした。スープもトッピングも美味しかったけど、やっぱり並にしといてよかったという感じで、そんな食べられませんでした。スープのみ尽くしたからなのもあるだろうけど。そして帰宅、こんな渋滞の中を運転するのは久々でつかれた・・・

 ・他にもうちの卸した原料が早速商品になってるのを教えてもらって、その質の高さに感動した。正直、そっちでの使い方はそれほど期待してなかったというか、別の奴に期待していたのだが、これは知っていたけどこんなすごい事になる特性とは・・・って感じだ。てか、考えてみたら、この加工方法は例がないかも知れない。日本初?一方で、もう片方の原料は思ったとおり苦戦したそうで、結局別品種とブレンドする事でトッピング的につかっておられた。今日の試作分は改善点が多かったそうで、より改良したタイプが後日お目見えするはず。こっちとしても、ブレンドする奴もうちで提案したいけど難しいってのがある。
  理由は、その品種はメジャーだし欲しい特性は充分なんだが、単品消費は少なく安いので栽培メリットが少ない事、他から買ったほうが継続的に同じコンディションのを仕入れるのに向いている。また、特徴を本当に出すと強すぎるってのがある。逆に言うとうちが出してる品種は特徴がとても薄く、比較して食べさせるともう一つの方が美味しいといわれる。まあ、提案するとしたら、別の芳香が強い品種なんだが、あそこまで強いのは少なく、割りと香る奴は熟期が違いすぎて合わないって事。うーん、難しい。今は名前先行で行くか。

 ・あとは注文分さばいたり、直売所行ってきた。明日からは連休なので売れるだろうな、今日は安く売りすぎた。でも、世間が完全に2層に分かれているのを感じる。

 ・ATVのタイヤ修理やってきた。ホイールにエアバルブ入れて、タイヤつけるだけなんだけど、バルブ穴がきつくていれるのがやっと。タイヤはなれれば割りと簡単に組め、こんなのが固着してるのが信じられない。現場で交換して、外したのをチェックしたが、パンク云々以前にエアバルブに唾液つけると風船になる前に風圧で破れるほど漏れていて、これはエアバルブの不良だなと。でもエア抜け放置でヒビがすごいから交換はいい。多分ホイールのゆがみは問題ないだろうし。しかしタイヤは依然として外れなかった。がっしりビートブレーカーがかかる状態にしても落ちてくれないので、これは破壊して外すしかないな。薄いから切りやすいだろうし。

 ・明日 コンテナ持ってトマトジュースコンテナ回収・ワイン・出荷・アイス受け取り
Posted at 2020/09/12 08:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

収穫開始

 ・収穫開始した。D園の若木で樹勢がおちちゃった所を1本ざっくり収穫、味はイマイチだな。ただ病気は皆無で、この品種はそこがとても良い。巨峰は弱いわ。B園もパープルは美味しいのだけじゃなくて、株元はまだイマイチだった。先端から取らないといけない。原料にして送る。B園ではリヤカーを収穫に使ってみたが、これはダメだった。乗せられる数は多いが、フルに乗せるのはかごの積み下ろしがやりづらくて無理。走破性はいいが、でっかいので小回りがちょっと面倒。本体重いので坂だときつい。そして何より水平に置けないので荷物が崩れたりしそう。収穫して入れていくのもやりづらい。低重心なんだけど、頻繁な出し入れに向いてないな。

 ・トマトは収穫があと2回で受け入れが終わる。昨日もさみしい量だった。計算だと8畝で400ケースのはずが、今年は150いかないぐらいで、これに作業料、苗代、マルチ代、機材代、肥料農薬、土地代を入れると収支はプラス5万もない。稲でも作ってたほうがまだ金になったわ・・・まあ、黒字なだけまだマシで、他の人たちは赤字だろうな。

 ・稲はまだちょっと青い、人とも話をしたがちょっと登熟がここにきて停滞気味だよねと。周囲だとコンバインも動き出してバリバリ刈ってるけど、登熟は確かに早い気もするけど、収穫の都合がありそう。うちのは葉色が落ちてるけど、なんか緑っぽい葉のまま刈ってる気がする、品種違うのかな。

 ・あちこちで家の取り壊しを見る。やっと壊すのかというところもあれば、賃貸追い出して壊してるところもある。丁寧に土台ブロック埋めてたりして、地主が駐車場にでもして再利用するならわかるが怖いわぁ。

 ・ニワトリは雄がコケコッコと鳴くようになってきた。終わりの日は近い。
Posted at 2020/09/11 20:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 4 5
6 7 8 910 11 12
13 14 15 1617 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation