• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年10月15日 イイね!

加工研究その2

 ・出荷、パープルを優先的に荷造りしたら、今度シャインが2箱しか出せなかった件。Z園パープルは肥大悪かったり着色悪かったりもするので、樹勢落ちてるんだろうなと思う。でも徒長はするし、なんだか。いや、徒長するからいかんのか。

 ・アイガモの処分の日が決まったので、あとは少しでも美味しい物食べて太ってもらうべく餌をやってるが、基準の重量に達すると食欲が減るのがそんな食べなくなるな。ここから無理に食わせればフォアグラになるんだろうけど、小さい時には恐ろしい食欲で食べてるだけに大丈夫か心配になる。精肉所が分かりづらい場所なので、検索再確認しておいた。

 ・地元にあるパン屋、少し規模拡大でトラブル続き(本店がずっと休業してるとか、店員がメニュー覚えてないとか)あって使ってなかったが、先日行ったらとても美味しかったのでリピート。結構お高いけど、ここのミートパイは本場のとそっくりで好きだったのよね。石臼で自家製粉をやっていて、普通のスライスしたコッペパンみたいなのが特にお気に入り。

 ・加工の委託先探し、先輩にちょっと相談したら、出るわ出るわ素晴らしいアイデア。どうして経営者でこういう人がいないのか不思議だ、そのアイデアを生かす場所を作りたい所。で、加工の思い当たる所に連絡したが、一軒はやってなかった。もう一軒はレストランで、テイクアウト買って相談したら「すぐ向かいのあそこがジャム屋だよ」と教えてもらえた。ほう、そんな所にジャム屋あったのか、世の中狭いなぁと思って駐車場ないからコインパーキング止めて歩いていったら定休日。しかしダメもとでベル鳴らしたら関係者さんがちょうどいらして対応してもらえた。作っている人は多分お子さんで不在だったが連絡してもらえて話しは出来たのだが、結論から言うと無理だった。最大の理由は「加工免許が違うから」だそうだ。ジャム売ってるのに何故?と思ったのだが、いわゆる瓶詰め免許じゃなくて小分けして売ってる総菜みたいな扱いっぽくて、実際ジャムの賞味期限が短い。まあ、そこらへんいろいろまずいといけないので詳細には書けないけど、ともかく委託ジャムは無理。また加工施設が厨房でせいぜい10kgの銅鍋なので、ロット作れないという事も言われた。ただ、試作レシピアドバイスなら出来ますよーと言われた。
  試しに買ったのとか試供品を食べてみたのだが、すごかった。ここ数日で食べた中ではダントツにおいしい。ブランド物や直売所物、メーカー物含めてトップだと言える。漬物臭もないし、後味もすっきりでくどくなく、果物の特徴も良く出来ていて歯触りもいい。また、ミックスやスパイシーブレンドも得意で、ミックスした果物がまるで単品でそういう果物があるかのように錯覚するほど自然に繋がっている。ちょうどワインで言えばカベソーとメルローの味わいの中抜けがなく、一本芯がずっとある感じ。ほんと感動的だ、ただし値段も相当高い。うーん、ここで試作か自家用ロットは作ってもらいアドバイスはもらいたい。ただ、加工所が無ければ話にならないし、大きい加工所にこんな素晴らしい所のレシピは渡したくない。
  加工所を作って免許取得するのが一番の近道だとは思うが、保健所に聞いたら免許費用などはまあ安い。一方で施設投資は結構大きく、しかも免許範囲がそれぞれ狭いので、兼用というのは随時保健所から許可をもらう感じらしい。今は結構潰れた店舗が多いから、潰れた飲食やコンビニを借りて加工所にする手はあるとは思う。一時期は豆腐屋の廃業が目立ったが、探してみるか。ちなみに、来年6月の法改正前は「瓶詰めでないジャムの製造に免許許可はいらない」のだそうだ。つまり、パウチやプラ容器だったらジャム作るのに何の規制もなかった(現状はない)。それをまた取り締まるのか・・・って感じだが、他の食品製造がやたら規制が多い中、特例だったのがおかしいとは思う。おかしいとは思うけど、現実にそれで問題なかったのをまた規制かよって気もする。まあパウチのジャムはあまり見ないし(昔給食で小袋はあった)、プラ容器のジャムも紙プラのカップぐらいしか思いつかない。まーでも農産物加工所で収支が大きくプラスになる事はないだろうな。

 ・今日も寒くて一日中20度を切っていてジャンパー必須だった。そろそろ霜も注意報が出るようになったし、ほんと冬なんだなぁ。ラジオから流れるのはヨーロッパのコロナ再拡大、どっちもどっちのアメリカ大統領選挙、我田引水の日本学術会議の話や公文書偽造自殺問題、うんざりする。少しだけマシなニュースは台風19号被災地の復興ニュースだった。増水で水没した林檎園で収穫された林檎が配られたそうで、林檎の木って強いんだなぁと感心。あの時は連日被災状況が地元ニュースで流れていた。

 ・明日 収穫出荷
Posted at 2020/10/15 23:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation