2020年10月16日
・出荷、来週から選果場一時間しか操業しなくなっただよ。最後はほとんど30分程度になるんだろうな、そんでも荷はそこそこあったように見えたけど。判定が過熟にされる事が増えた、あんまり色は変わってないと思うというか、大きく落とされた訳じゃないのである程度は納得してるけど、おいしくなると安くなるという市場の原理にはちょっと疑問もある。ナイアガラは黄色くなるとゴールデンナイアって高評価になるのにな。
・加工研究、今日は素材を持ってジャム屋さんに行って試作をしてもらう事になったが、やはりかなり渋られた。嫌だというより、ブドウで作るのが難しく自分でも納得してないし、高級品種はなおさら生で食べた方がいいのではという話。特に高糖度で酸味が少ないのはジャムの素材としては合わない、との事。まあ自分でも理解している部分もあるが、プロの見解を色々聞いて自分の中でアイデアを形にしていく。一つ面白かったのは、フランスにいた時に野良のワインブドウの房でジュレを作ったら大変美味しかったそうだ。ワイン用品種は酸味が残るから分かる。
大きな方向性としては私は先輩が考えている「デザートとしてのジャム、コンポート」であり、生食以外の可能性の拡大である。また、単品で作るより混ぜるのが好きという事で、その方向でとりあえず自由にやってもらう事にした。私が先日試作した通りの話も出てきて面白かったが、最終的には「ジャム屋の領分ではない」所に行くのかも知れない。
あと保健所の免許関係は知らなかったそうで、まあ事実なら困るみたい。それに限らないがうちの地方の商業の閉鎖性、規則の事なかれ主義は嘆いていた。理不尽な話だが、役所は面倒な許可は何も通さないので東京の方が衛生的にはるかにきつい環境でもOKなのに長野県だと出来ない。屋台の麺類なんか許可されなかったそうだが、役所が噛んだイベントで必要になったらいきなり全部許可される。あるいは政治家側から働きかけがあれば許可される、そういう為政者は別階級みたいな所は私も常々思う所だ。じゃあ政治家先生に頼もうとは思わないけどね・・・いやまあ、そういう悪癖に風穴を通そうって意味なら頼むけど、御恩と奉公的なのは嫌という事で。
・ラジオで聞いて「?」となったニュース。自衛隊がイージスアショアの代替案として護衛艦搭載型イージスアショアなら可能という見解を示したそうだ・・・アショアってなんだっけ?それ普通のイージス艦なんじゃないですかね。いやまあ、イージスアショアが問題だらけ(技術的な意味で)で海上配備が決まり、プラットフォーム型かフロート型かなんて話をしていたが、そんな事するんだったら船に乗せた方がいいので、それを商船タンカーみたいなのにするか護衛艦みたいにするかって段階までは聞いていた。でも、護衛艦に乗せられるかって考えてみればただのイージスだよな。
問題はイージスアショアは陸自が国防で置いてけぼりくらってるので、無理にねじ込んできた案件だという噂がある。実際、海自と空自は戦力増強になってるけど、陸自はなんか災害派遣部隊になりつつあるという危機感がある(それも重要な国防任務ではあるけど)。人も予算も減らされる中で一大プロジェクトとしてぶちあげたけど、あのていたらくでこんな事になっていたら、なんだったんだろうってなるわ。無駄に予算浪費しただけで、それ陸自予算に入れたら実質戦力さらに下がってる事になるわな。
・汚染水問題やNHKの振る舞いなど、この国はどんどん権力者の我が儘が通るようになってきている。非正規労働への格差への裁判もどうかと思ったが、別の判例では郵便局が最高裁で負けたので、今後どうなるか。郵便局は非正規増やしてとうとう5割だそうで、それが一気に正規との格差是正になったら潰れるわなぁ。一方で郵便は土曜の配達やめるとか言い出していて、分社化でどんどんサービス悪化してるじゃねーかと。保険は虚偽、郵便は値上げにサービス低下、小泉竹中はほんと日本の害悪やで・・・BIだってあいつが言うと本来の意味外れてそうだし、あるいはただのネガキャンかも知れない。福祉切り下げの口実って話もあるしな。てか格差作って貧困増やして増税したのをBIで配布ってこの国はほんと馬鹿しかおらんのか。
・寝不足などで妙に疲れて、やりたい事あったけど7時ぐらいに食事して横になったらスヤーだった。猫が思い思いの場所にくっついたりして寝てる。
Posted at 2020/10/17 03:39:21 | |
トラックバック(0) | 日記