• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2020年10月20日 イイね!

今時の中学生

 ・今期アニメも一話が出そろった感があるが、一つ感じるのは「作画が全部上手くなってない?」って事。ちょっと前「コロナでスケジュールが少しあいたのでスタッフが休んだりスケジュールが楽になったのでは?」と書いたが、そういうリソースの集中ではなく地のセンスの向上みたいなのを感じる。恐らくアニメーターの方々は仕事があいた時間を自分のスキル向上のために努力されたんだろうなって。今、アニメは3D化とか海外外注とかオタクテロとか将来が心配な状況にあるはずだけど、この努力は評価されないといけないと思う。
  んで、ここでも感じるんだけど、日本は賃金が安すぎて全てかおかしくなってるかも知れない。今はDVD販売モデルも成立しなくなっているけど、実際2話から4話入って5000円とかは買えない。でも、所得が20年前の2倍ぐらいに世界は伸びているわけで、そういう世界から考えると実質は2500円ぐらいの感覚なんだと思う。だったら気軽に買うかってなるよね。日本は賃金を上げるのではなく価格を下げる事でバランスをなんとか取ってきたけど、もう限界であちこちでコストプッシュ型値上げが相継いでいる。プッシュ型インフレは最悪でメーカーも収入は上がってない訳だ。
  業界が細かければ値上げもチマチマとライバルと競ってとなるけれど、業界が寡占だとそうはならない。代表的なのが通信費で、談合すればコストプッシュだろうがそうじゃなかろうが価格は上げられる。食品業界は限界で1箇所が崩れたら他も崩れて高くシフトする状況にある。恐らく他の産業もそうなるだろう、デフレも我慢の限界が近い。

 ・昼間、加工の試作がなかなか出来ないので店を見てきたが、1種類の試作は出来ていて2種類目はまだという感じらしい。一応作っていて一安心、味は冷えてからじゃないと安定しないので、まだ食べてもないそうだ。週末にもそちらが出来るという事で、そっち楽しみ。そしてレモンのジャムを買ったが、こっちも絶品だった。多少苦いと言われたが、その苦さがいい、食べるトリックウォーターみたいなひたすら透明で突き抜けた清涼感がある。見た目も青くていい。こういう褐変しない色がいいんだけど、シャインマスカットと合わせるとどうなるのかな?
  もう一つの所は店舗でなんか込み入った話をしているっぽくて、挨拶だけ。うーん、経営厳しいだろうから、銀行系か税理士系か行政かなんかだろうか。

 ・帰りに温泉イチゴの所に寄ったら、珍しく出店があった。コーヒーとかも飲んで伺った所、近くの中学が近隣でショッピングして地域を勉強する校外活動をしていて、それと協賛だったらしい。が、中学生はそんな所にはよらず、近所のローソンでお菓子を買い食いしてたそうで、オッサンの私が釣れてる所。うーーん、なんだそりゃ、今の中学生は全く・・・って思うけど、一方で少ない小遣いでハンドメイトグッズとかローカルフードを買うのは財力があるか渋い趣味の子だけだよな。コンビニはダメとか言う訳にもいかないだろうけど、やっぱり若い子にあんまり期待出来ない世の中になってくのを感じる(オッサン側からの希望だから当然だけど)。
  その出店はマスコットとかもあったが、私はガラス工芸のペンダントとかトンボ玉を買わせてもらった。ペンダントはクロマイトガラスというアメリカの物だそうで、深い青に金属光沢がある、アモルファス蝶みたいな模様。ペンダントトップは青いガラスに雲母をちりばめて、その上にまた透明ガラスで丸くした物。ペンダントトップにしてもらったので猫の首輪にでも付けようかと思う。

 ・今日は朝はとても冷えたが、昼間は日照があったおかげで暑く、温室解放で室温は25度まであがったので閉鎖する事に。実際は内部に蓄熱するラグがあるので、もう少し解放しておきたかったが暑さがきつかった。台所もタイマーでファン回して温風送っておいたら12度が17度ぐらいまで上がった。こっちは長時間ファンを回したのでそこそこ蓄熱してゆっくり冷えていく感じ。

 ・天火オーブン高いんだけど、あれってリメイクしたら結構需要あるんじゃないの問題。実際は天火オーブンどころかガスレンジ自体が減少しているし、天火オーブンは安全装置が作動して使えない可能性も高いが。うちもダッチオーブン買ってオーブンまがいな事が出来ないかやってみたが、結果からするとやはり上からの加熱が少なくて不満な出来だった。屋外なら上に熾を置いて上面からの加熱も出来るが、室内で許容出来る程度の熾だとそれほど違いは無かった。

 ・明日は出荷したらアイガモを精肉してもらいにお出かけしないといけない。最後の晩餐は喜んで食べてた、それが最後の食事になるとも知らずに・・・同時にアヒルがその禽舎に移動する。あと、サンバートラックの車検が来年2月なので、そろそろメニューを考えておく必要がある。やっぱり令和と平成換算に自信がなくなるし、元号やめろって。FAXより公的書類の年号が邪魔、別に使うのはいいんだけどさ。
Posted at 2020/10/20 21:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation