2020年10月28日
・出荷、いつもは楽なシャインの荷造りが小房が多くて苦戦して巨峰も進まなかった。パープルは収穫久々にやった、大丈夫か怖いが今の時点だとそれほど痛んでいる感じはないかな。烈果や腐敗は木による違いが大きいから。トマトはまだ少しずつ着色しているのでアヒルやニワトリに与えたら、喜んで食べていた。アヒルたちはまだ小屋に缶詰だけど、汚くなる以外はそれほど不具合ないようで何より。ニワトリはメスが丸々してきた。
荷造りでかなり寝不足だったので昼まで寝て、直売所に出して、知人に配って。一晩たったジャムはちょっとこれすごいんじゃないですかって美味しさ。これでもう充分売れるわ。しかし加工所のアテがない。飲食の人とかに聞くと組織系が持ってる加工所って使えないの?って聞かれる。確かに以前あそこはトマトジュースとか造っていたはずだが、最近は人が出入りしているのを見ない。それでも味噌は作っているのを見たという話があったので、外から見ると綺麗で使っているようだ。ただ、その頻度はかなり低いだろうし、こういうレンタル加工所での販売品製造ってどうなんだろう。逆に施設が大きすぎる感じもあって、ジャム程度で使うのも気が引ける。何より、あの組織のは使いたくないのよね、これは補助金でてるから公共の物でもあるんだけど。
トマトジュースはもう食べ方がコレってのが決まって、それで食べると幸せ。問題はジュースにそれそのものは入れられないって事か。セットで売るならむしろ好都合ではあるが、多分そっちの免許はまた別だろう。あれって漬物になるのか?
・最近、出荷の後に朝食買ってるコンビニに893が来るようになって嫌だ。最初、品が悪い中古車ブローカーかと思っていたが、先日警察が警戒している893事務所にその車が置いてあるのが見えて、あああれ893だったんだと。今のってスーツとかじゃなくてジャージに丸刈りなのね。レジでも詰めて並ぶし、高級車乗っててもDQNそのものだ。そういや、あの車、神戸や山口の県知事なんかも購入してて税金無駄遣いと批判されてたけど、やっぱり同じような人たちはああいうのが好きなんだろうねぇ。
893事務所は5年ぐらい前も893同士の抗争で死者が出たことがあり警察が常時警戒してたけど、今のはなんなんだろう?分裂騒動がまだ続いているのか一般人が撃たれた事件や幹部同士の抗争もあったから、そういう奴だろうか。正直、こいつらが大通りに事務所構えているのも疑問だが、じゃあ追い払ったらベトナム人グループとか外人犯罪者が入ってくるのも間違いないんで、嫌なもんだ。少なくともコンビニに来て何時間もたむろすんのやめて欲しい。コンビニ本部に警察に相談しろとメールしようと思ったが、山崎はクレーム部門にメール受付がないという時代遅れの会社だったんで諦めた。まあ、893がいつもいるコンビニなんか利用しなくなるだけだわ。
・仕事は終わりが見えてきたのでもうひと頑張り、晴天率が高くて気温は低くなっても室温はソーラーで暖かいからすごしやすい。それでも車のタイヤ温度計で5度を切り出してる。サンバーはオイルが馴染み出して調子がいいが、少しドレン付近にオイル漏れが見られるから、パッキンだけ交換すべきだろう。けちって損したが、スバルのはパッキンが良くない。スズキのアルミワッシャーが一番都合が良い。ダイハツの樹脂パッキンは信用ならんし、三菱とかの銅の複雑なのも入手性が悪い。
Posted at 2020/10/28 22:41:18 | |
トラックバック(0) | 日記