2021年01月02日
・昨日は朝が比較的暖かくて剪定が進んだ。巨峰が摘心してもどぶツルが多いな、パープルは樹勢が弱い。Z園はこのペースならあと2日で終わりそう。
・今更だけど、タウンボックスのタイヤ、フロントは165/65R13が入っていて、リアは一輪が145R12(LTタイヤ)なのは気づいていたけど、リアのもう片方も155/65R13とか言うメチャクチャにごちゃ混ぜされていた事に気がついた。うーん、なんだよこれ。165/65R13は世間的にはちょっと変わったサイズらしく割高だったりラインナップが狭い。155/65R13は未だメジャーな部類らしく、こっちなら安く手に入るよなぁと悩む。サンバーの夏タイヤもそろそろきついしな。
・アクションカムで買ったけど使ってなかったのを取り出してテスト、画質は割と良いが、少しシアンが強いかな?マイクは結構周辺の音を広く拾ってるようだ。手ぶれはとりあえず気にならない程度に低減されている。手ぶれ補正淹れるとファイル名前が変わるのと、ファイルがクイックタイムで出来ちゃうのがちょっと気になる。データーも結構使うなぁ。一番の問題は自分の目線の撮影が意外と難しい。最初、バンドで止めてたけどイマイチで、帽子を阿弥陀被りして挟むのが一番手軽かも知れないけど、それでも見切れる事が多い。また撮影スイッチの感度が高くて接触でも切れちゃうが、音で分からないのでやりづらい。電源だけは音で出るんだけど、シャッターも音が欲しかった。アクションカムはモニターを見られない事も多いので。
・GT6日記、国内Aのシュヴァルツバルトリーグ(ドイツ車のみ)とイタリアのリーグを終わらせた。ドイツ車リーグはちょっときつかった。RUFのモデル3400使ったら相手もM3 GTRのなんかよく分からんのを出してくる。それだけならまだしも、狭いコースで下位のマシンが積極的にライン塞ぎブロックとかしてくるので、その処理を手早くしないとレースディスタンスがえらい短いので余裕がない。GT6は全体的に短いレースだらけだ、タイヤ的に多分持たないというか、持たせない程度の無理をさせたいのだろうとは思うが。イタリアリーグはランチャデルタインテグラーレでプレーしたのだが、こいつは昔から音は元気だが粗雑で抵抗が大きい感じがしていたが、タイヤマネージメントきつかった。FFベースですぐにフロントタイヤがタレて掻いちゃう。FRではオーバートラクション状態でも辻褄が合わせやすく戦闘力があるGT6だが、FFだとブレーキとコーナーとトラクションでずっとフロントが仕事させられるのでガリガリと削れる。また、イタリアって見回すと後輪駆動にろくな車がないのね。車好きはイタリア車というイメージがあったけど、ランボやフェラーリのようなスーパーカーや、ジュリアやストラトスのようなよっぽど古い車以外だと現代に後輪駆動なのが無い(500も今はFFだそうだ)。無論、今はLサイズミニバンでもニュルのレコードでもFF化は進んでいるんだけど、GT6でタイヤ負荷を見るとFRの方が良いのは明か。なのにFFで性能が出てるのは、多分タイヤがかなり進化したのもあるんだろう。
Posted at 2021/01/03 03:14:26 | |
トラックバック(0) | 日記