2021年01月10日
・今日も寒かった。昼間からZ園とG園剪定、G園はなぜかさっさと進むが、枝がそれだけ少ないし不揃いだ。アヒルはまだ産卵ないな。最近気づいて確認したらやっぱりとなったのはアヒルの雄雌のサイズの違いで、ウィキでもメスがやや小さいとある。実際、触ってもそのようだ。あー、つまり雄は肉をとってメスは卵を取れという事ですね(違。産卵している鶏ならそれは分かるが、産卵前でもそうなのはちょっと謎。あと、後藤のメスが抱卵していた。すぐ飽きるんだけど、まだ営巣本能ちょっと残っているのね。電動ハサミは結局2日使ってもバッテリーはまだ充分あった。
仕事してたら市の広報車だと思うが、コロナの警戒レベルが5になったから不要不急の外出をせず手洗いうがいを励行して2月7日までおとなしくしてろと言っていた。昨日は防災無線でフガフガウワウワ言ってると思ったら、やっぱり警戒レベルの話だった。正直、同じ非常事態宣言でも春先ほどコロナの正体の不明感は無いのだが、かなり危険な感染症である事は明らかになっており、油断は出来ない。やりたかった事の多くが出来なくなってしまったが、我慢して乗り切りたい。
・GT6飽きてエースコンバットアサルトホライズン(以下ACAH)をプレー、違うの、これは前に買ってプレーしないで放置していただけなの。で、ACAHはシリーズファンからはかなり不評である。理由としては「従来のシステムからかなり変わったドッグファイトモードなどの設置」「プレーヤーがオムニバスでヘリやガンシップなども使わされる事」「ストレンジリアルワールドではない、現実の世界や国が舞台になっている事」「主人公達が声や見た目がついた自己投入型ではないキャラな事」なんかだ。いや、最初は予備知識無しでプレーしたんだが、実際上記の問題がかなり気になったんで検索するとこういう批判が出てくる。
でも、自分は結構楽しめた。エスコンだと思うと違和感はあるが、CoDとかBFだと思えばまだゲームとして遊べるかなと。グラは綺麗だし、初見でどう転ぶか分からない戦場で得点も相手無線も出ないのは怖いぐらいリアルだ。一方で批判もある通り、ブリーフィングの不在はかなり痛い。いきなり戦場にほおりだされて予備知識ゼロで指示に従えってのはきつい。まあ、エスコンは地上兵力への攻撃は従来それほど詳細にはやってなかった分野なので、歩兵相手にチェインガンぶっぱは(道徳的にはどうかと思うが)楽しい。AC5とかジャングルから歩兵のMANPADSにめっちゃ撃たれたからな。あとはダメージは他のFPSやTPSみたいに瞬間に大量にもらわなければ自動回復らしい、かなり違和感はあるけど。
肝心のフライトシューティングゲームとしてドッグファイトに入るDFMは賛否あるとは思う。これを強制するために通常の戦闘ではミサイルはアホになるしドッグファイトに入らせないために通常での射撃ポイントはかなり狭い。その分、DFMに入ってからのスピーディーな動きや演出、攻撃に集中出来る所は評価出来る。シリーズで言えばミッション目標ターゲットはDFMで、任意目標は通常攻撃で落としてねという所なんだと思う。逆に敵からのDFMでカウンターマニューバで反撃出来たりするとかなり楽しい。これ見るとAC7はここらへんを上手く取り入れて進歩したんだなって分かる。
もっとも、最初はゲームたたき割ろうかと思うほど操作性が悪かった。機体が上に上に浮かんで全然下を向いてくれないのだ。ロールして背面も出来ない。なんだこの操作性は、コントローラー壊れたのか?と思ったほど。原因はコントロールで標準が「スタンダード操縦」というのになっていた事で、これは向きたい方向に入力すると機体が勝手にそういう動きをするという入力である。従来はビギナーモードとか救済措置であって使った事すら無かった。今回は名前から分かるようにこれがデフォで、普通のフライトシュミュみたいにロールさせてエレベーターで旋回みたいな操作はカスタム操作になる。つまり、ロールさせてエレベーター引っ張るというのが、ただ横向かせて上昇させると判断されていたので浮いて浮いてしょうがなかったのだ。こんなのが標準なのは一つはDFMで自動追尾になるから自分で操縦はしないでいいという判断だったと思うし、それが可能な程度にはクイックに動くので、それで遊べるのかもな。
一般には不評らしいが、個人的にはガンシップやアパッチの再現はなかなか良かった。いや、アパッチは相当やりづらいんだけどね。ガンナーと操縦を一人でやるのがいかにしんどいか分かる。ガンシップは120㎜砲があって、これは榴弾砲なので爆発範囲が広く、味方を巻き込んだりしたのは秘密だ。A10も結構なオーバーキル機体だが、AC130はもうヤケクソじみた重武装でちょっと笑える。
Posted at 2021/01/10 20:29:40 | |
トラックバック(0) | 日記