• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

トランペット丸洗い・

 ・トランペットの音の抜けが悪いのがどうしても気になるのでお湯洗いしてみた。抜き差し管を全部抜いて、ピストンを全部外して、中性洗剤入りのお湯を通してからキッチンタオルを割り箸で差し込んだり、あるいは息で飛ばしたりしながら清掃。ネットだとものすごい大きな汚れが詰まって音が出なくなってたなんてリペアショップの人の報告もあったけれど、うちの楽器でそれに匹敵するような大きな汚れはなかった。ただ、タオルに緑青やべっとりした汚れがついてくるところもあり、最後には濯ぎ水の中にそこそこ小さな汚れが沢山溜まっていた。「これが吹く抵抗になる」とは思えないけれど、綺麗になるのが分かる程度には汚い。また清掃の過程で二箇所ほどへこみを発見した。特に気になるのは吹き込み直後の管の途中の奴で、外からは気にならなかったが内壁を見ると出っ張ってる。場所が奥まってるところで修理方法が思いつかないから放置するしかないが。
  組みなおして各部グリスアップ、オイルアップして組み直し。グリスは空気漏れを防ぐ意味もあるそうだ。もっとも、一番気になったのはピストン部で、あそこは柔らかいオイルしか差してないし、磨耗も見られる。空気が漏れないか心配だし、フェルトがピストンの位置を決めているので消耗品なんだそうだ。ピストン穴とバルブ穴が合致している必要がある。もっとも、管サイズから見るにピストン穴は充分に太い印象だった。
  肝心の音だが、音程がとりやすくなった。息の抜けは良くなったが、音がはっきり出るので、息が苦しくなる感じは逆に軽減された。発声が強くなって、張りがあるトランペットらしい音がする。前はブーブーと濁ったダミ声だったのが、プアーンプアーンと言った感じになる。触った感じからして油分が飛んですっきりした。マフラーの内側の溶接の出っ張りを削り落とす人の気分が分かった気がする。
  あとはウォーターキーコルクも念のため交換したが、一個250円もするのねアレ。ヤマハ純正は品質がいいのだろうけど、他の楽器用は安いのでトランペットは特別高い気がする。恐らく薄いスライスを貼り合わせてあるので耐久性や気密性が高いのだろうけど、外国製でもそういうスライス貼り合わせが20個500円ぐらいだから微妙。そんな買い換える訳じゃないし楽器店を見たかったのでついでだけどさ。

 ・楽器店に行ったついでに、その周囲の店も見てきた。一つは知り合いのお店で、昨年末で閉店している。その後、別の業態でリニューアルと聞いていたが、閉じたままだった。駐車場もどこも空いてる。他の飲み屋も期間限定の閉店の貼り紙があった。焼き芋屋はやっていたが、もうすごい値段だなぁこれ。チョコかけたの買った。おいしいことはおいしいが、ケンピである必要あるか?というのが正直な所。もっとビターならいけるんだが。以前カレー屋だった所がリニューアルして一階が食品の土産物屋、二階がギャラリーだった所で色々楽しく話を聞けた。人が少ない分、接客に余裕があって嬉しい。あとはモールで若干買い物したが、消毒スプレーで足踏み式なり電動式が圧倒的に優れている理由を発見した。
  以前も書いたが、ポンプの吐出量は殺菌出来る用に1~3cc噴射しているそうで、これは結構多い。で、手で押す場合、片手でそれを全部受け止めてもう片方に付ける必要があるので、もうビッシャビシャになるのだ。一方両手で受けられるなら、そのビシャビシャ度合いは軽減される。また、アルコール殺菌にも方法があって、普通の手洗い同様「爪の間」の菌・ウィルスが多いのだそうだ。だから、アルコール噴霧を受ける時は爪を立てた形で上から噴霧を受けるのが正しい方法。しかし、これも手でポンプを押してやると出来ない。片手であっても受ける量が多いし。そしてスプレーの噴射範囲は結構広角だしね。
  あとは踏み板が小さかったり角度がきついのが多いのが気になった。なぜあんな小さい板にしたんだろ?ってのが多いが、これもストローク的に引きすぎないようにするためにペダルを短くしなければならない(逆にうちの試作だと長くすべきと指摘された部分だ)事情なんだと思う。短いストロークで狭い板を強く踏む感じになって調整やりづらい。あとは目立たないかも知れない。これは良し悪しで、屋内設置なら風で倒れないけど、屋外設置は転倒はやっぱり困るし。あ、モールは告知通り閉店が2つあった。閉店が悪い事と思っていたが、ここまで頻繁に潰れると、もうこれはスクラップ&ビルトで色々挑戦して、需要がないなら退場という時代なのかもと思ったり。まあそれで借金がどのぐらいになるのか分からんけど。
  最後にびっくりしたのは、モールの近くに和食店がオープンしていて「この時期にこの場所で?」とおもって見たらかなり繁盛していた。業者も多くてプレオープン的なものかも知れないが、明らかに「居酒屋で昼も営業」という形なので、これ「夜中は飲む店がなくなったから昼から飲んでるのでは」という印象。まあ自粛警察やる気はないけど・・・

  ・
Posted at 2021/01/27 02:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 4 56 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation