2021年06月01日
・仕事、トマトの中耕、アヒルの管理、もう大きいのの鳴き方が雛じゃなくて大人の声になってる。雛はピーピーだが、大人になるとガーガーになる。B園も灌水して少し手直しして、少し早いが車で出ていくつか買い物。その後、知り合いのバーの改装してる所に行ったらオーナーがいて、まだ月末までかかるとの事。ただし、メニュー開発をやっているそうで、少し雑談。
その後、水のペットボトルを売り出した酒蔵に行ってボトル購入、すっきりした味わいだ。どうせなら、炭酸入れた高圧炭酸飲料とかやると面白いのになぁ。ただ単価が結構いいので、そんな売れるか分からないが。井戸は以前のクリーニングで綺麗にした所は一月ぐらいは綺麗な状態が続いてコケの再発も抑えられているので、全面を清掃してたら見つかって水口も清掃する事にした。水汲みに来た人にアイサツされるが、私は店員じゃないんだよなぁ。逆にお店の人には少しご馳走になってしまった。コケだが、面白い事に清掃直後より少し後の方が取れている気がする。薬品とかは使ってないそうだが、恐らく清掃時には若干残ってる組織も養分とか無いので再生出来なくて消える。これが一定量を超えると光合成で再生するんだと思う。
・血圧、正しいのは朝の起床後という事で測定したら、さらに低い値が出た。低い方が低すぎる。日本だと高血圧は基準値があるが、低血圧は無いそうで、WHOだと収縮期100,拡張期60以下が低血圧と定義はされているそうだ。低血圧が直で健康基準になってないのは、高血圧とちがい低血圧は病気由来の場合には自覚症状があるからだと思われる。つまり、低血圧が体質的なのと病気的なのと分類されると後者は明確な理由があるし、前者はいわゆる体質として認知されているか、認知されない場合は問題ないとされてるから。高血圧の場合は自覚症状がないまま症状が悪化していきなり脳卒中や心筋梗塞になるので「サイレントキラー」であるとラジオで言ってたが、低血圧だと「私低血圧で・・・」と自覚症状があるし、確かに症状はあるが死ぬような重い突発症状は出ないらしい。
とは言え、低血圧の体質のいくつかの分類、たとえば「むくみやすい」「疲労回復が遅い」「朝起きるのが苦手」などは私も感じている所で、ある程度「血圧を上げる」方向での体質改善が必要かも知れない。そういう意味では血圧を知れて良かったと思うが、これが本当に正しいかは結局上腕式のテスター使ってみないと分からない。なお血圧挙げるのは健康管理で出ていた「塩分を採る」だそうで、あれだけ弊害を説かれるとやりづらいな。あと、朝が遅いのは生活習慣とかそっちのが大きいとは思う。
体重は微増、あまりに体重が減らないので試しに食べた物のカロリーを全部書き出してみた。合計は1880キロカロリー。空腹でもないが満腹でもないと言った所で、これがどれだけ減量になるのかどうか。
・明日 水田アイガモ見学、トマト圃場巡り、書類、Z園房作り、草もモアで刈りたいぐらい伸びてる所がある。
Posted at 2021/06/01 21:04:47 | |
トラックバック(0) | 日記