2021年06月19日
・今日は予報が珍しく完全にあたって夕方まで雨だったのでお休みにした。雨よけで作業も出来たが、もう無理ぽ。特に背中が痛い。昼まで寝ていくつか買い物。ワインやら本やら買ったが、本屋さんはまた客足が戻っていた。昔好きだった作家の知らない小説があったので購入、こんなのあったんだ。ワインは一つはソムリエおすすめのだが、もう一つは別の酒屋さんにはじめてはいって発見した珍しい物。どう珍しいかと言うと1997年物の日本のリースリングである。まず当時にそのアイテムは栽培例が無い。少なくとも2010年代にやっとという物がなぜそんな昔にあったのか。そして、その当時のビンテージのが何故今頃リリースされているのか、もう謎だらけである。これはちょっと私一人であけていいお酒じゃないな。仲間の飲み会でみんなの意見聞きながら飲みたい。
雨があがってからはアヒルだのニワトリだの出して、加工トマトの防除、またへんな病気というか障害が出ているのが何株か見られる。広がったりしないといいんだが、防除スケジュールがあいてしまっていたので心配。調べるとコナジラミやアブラムシが伝播するモザイク病や黄色葉巻き病らしく、これは病害株を引っこ抜いて捨てた方が良さそうだ。一方、もう一つの園では全くそういうのがない。確かに伝染病が直接の原因にしろ、その抵抗性は圃場が大きく関わっているんじゃなかろうか。樹勢が強ければ抵抗性がある感じがする。
・今日はとあるボランティアの人に、そこの活動内容の案件を持っていった。私は直では損得の外にいるのだが、やっぱりかなり厳しい事を言われた。私に対してというより、問題の方への厳しさだったが、私の偽善を糾弾されているような居心地の悪さを感じた。それだけの厳しさと自己犠牲でやってきているのは知ってるし、改めて聞いてもすごい話ではある。同時に自分含め余人にやれる事ではないから、私もやれぬ善よりなす偽善だと思ってるので、あり方を変えられる訳でもない。緩いなりに手伝い出来る事をやるしかない。
それとは別件で、スタッフが病気で倒れたそうで、大丈夫なんかと心配ではある。謎の立ち位置のスタッフだったので、仕事の助けになってるかも良く分からない人だった。最近は顔も覚えてもらってちょっと話はするぐらいになっていたので、その経歴をちょっと聞いて色々びっくりした。あとは、そこの施設の課題について気になってる事は同じだったみたいなので、いつかは手助けする事になりそうだ。
・ビジネスの話をお願いしている所で日程調整なんかの話をする。あとは物が届いた時の調整して、運用の調整する事になるのかな。瓶が使えるといいんだが。あとは上の件で考えたんだが、チャリティー付き商品とそうでない商品を併売するのって出来るんだろうか。アイテム数は正直埋める自信がないので、棚をチャリティーの有無で2重に増やせば運用面でもメリットになる。あとは、その収益の明確化と公式化のためになんらかの証明とかアナウンスを考える必要がある。会のHPでの告知と、商品か棚になんらかの情報表示だな。棚に動画プレーヤーでもくっつけておいて再生出来るといいんだが。QRコード?手間だなぁ。
・ビジネス先では今度逆に「米って出来る?」って話を聞かれた。特殊な米で量は5反分ぐらいにはなる(うちだと)。精米以降は出来るらしいし、乾燥もやれる所らしいが、育苗とか圃場とかがね。魅力的な申し出ではあるし、費用にもよるが出来たらいいとは思うが。ただ、現場の担当とも話をしてみないとなんともだし、親方はもう何年も現場には出られないだろうから、そう悠長に構えてられる話じゃないな。
・この話の後に、定期的にくる専門家の人に挨拶に行った時に、この話もちょっと振ってみてうちのやり方のメリットが出るか聞いて見たら、「除草剤の有無で味が違いますよ」っておっしゃっていた。また自社や契約栽培は私が思ったより多いらしく、そういう需要はあるみたい。私の方の件では、生産量が確保出来そうという話をしたら、有名な所に出してくれれば100%買いますよと言われる。私が今、お願いしている所は技術も人も信用しているが、あまりにリソースが少なすぎてパンクする恐れが多分にある。現に契約の話をしているのに具体的な話はちゅうぶらりんだ。以前、それで嫌な事になったので今回は信用していても明確にしたいのだが、リソースがなさそうならこれ以上の負担は掛けられないとも思う。無論、将来的には金銭的にも技術蓄積摘的にもメリットがあるはずなのではあるが、年齢的に無理が効かなくなった時にポッキリいきそう。
・
Posted at 2021/06/19 23:31:18 | |
トラックバック(0) | 日記