• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2021年08月18日 イイね!

腰痛い・シートベルトのメンテ

 ・仕事、昨日の鶏小屋掃除でやっぱり腰を痛めてしまい、安静にしていてあまり作業出来なかった。午後はそれなりに動いてトマトも運んだけど、斜めにしゃがむのが辛い。今の時期はブドウが垂れ下がっているので、棚下線をくぐる時には気合いいれないときつい。クソバードは相変わらず、今年の冬はもう徹底的にムクドリ狙い撃つわ、ブドウの恨みを100倍にして返すわ。カイト鷹は売り切れで無駄足くらってカインズも嫌いになったが、あの商品自体がかなーりぼったくりなんだよなぁ、原理は分かってるんだが・・・

 ・それでも実質作業が進まなさすぎるのはいらん事にリソース食われているからで、そのリソースに体力も含まれて作業が進んでない。最大の原因はアヒルなのは残念ながら認めないといけない。かわいいのもあるんだけど、最初の頃は水田に放して放置してたら勝手に大きくなってたような物なんだが、どんどん厄介になって、今年のは水田放置出来ずに引き上げる羽目になってる。それなのに成長悪いというね。ニワトリもタマゴ、どこかに隠して産んでるから、もう30個ぐらいの山が出来てるんじゃないかな、見つけたらニワトリの前で踏みつけてやりたい(古いのが混じると危険なので見つけても基本食べられない)。トマトも正直、手伝いの組織のためにやってる事業っぽいので、そこが手一杯になったら逆に意味がないので、面積的に適正なのはせいぜい5畝ぐらいで1反は多すぎた。トマトやると貧乏するってのもホントだろうなぁ。じゃあ有効活用する作物があるのかって話だが。
  あとニワトリの餌が値上がりしててヌカで水増ししているが、これも良く無い。今はトマトが大量に出るが、これとて長期間は取れないし鶏の栄養素として見ると水っぽい。鶏の除草効果も微妙で、確かにまあ一度トラクターかけるとそこはほじくり返すので綺麗になってるっぽいが、ずっと管理がいらないってほどではない。

 ・サンバーのシートベルトがまた締まらなくなってきたので清掃、正常な助手席側と比べてもスプリングの劣化はそれほど感じられない。ほとんどがベルトと肩のスライダーとの摩擦増加だと思われる。スライダーはだんだん摩耗してきて、その形状変化が影響はしているのだが、とりあえずベルト清掃。しかし思ったほど汚れが出てこない。表面の毛羽立ちやよれよれで形状が変化しやすい事などだろう。清掃出来るだけしてからパラフィンを塗って表面をバーナーで軽く炙ってケバを焼くと共にパラフィンを定着させ、何度か動かしてスライダーとも馴染ませる。
  これでかなり締める力は出てきて乗車時に緩む事は無くなった。しかし降りた時にしっかり閉じるかと言うと無理。スライダーの摩耗で形状に段差があり、それがベルトの変形になるのでスプリングだと戻せないのかな?パラフィン染みこませると新品ベルト的なコシが出てくるので、それがいいのか悪いのか。スライダーだけ抜いて交換は出来ないし交換はアッシになるが、これが見積もったらかなり高くて諦めた憶えがある。安全装置だから安くしろとは言わないが、ベルトのメンテナンス性とか考えて欲しいものだ。

 ・日産が新型Zの詳細を発表した。販売が2021年冬という事で、もう生産タイプだと思う。6MT,3000ccターボ、400馬力、400万ちょいという噂。まずこの時代に6MTを残してくれた事、やっとNA大排気量の税金増加が嫌われる要素だと気づいてターボ3000にした事、400馬力というFR純正で出していいか微妙なハイパワー、戦略的低価格と歴代モデルモチーフのデザインとかなり頑張ったと思う。GTRが旧式化して日産の顔ではなくなりつつある反面、新型の噂が出てこないなかで、Zが顔になるのではないだろうかと。
  正直、シルビアの方が心情的には日本では求められていると思うが、新車でそのクラスを買う若者はいないし、高齢者には合わないし、エントリースポーツはスイスポとかヤリスとかロードスターとかがあるので、妥当な判断かも知れない。その下は新型86とかあるし、スポーツカー自体はみんな出してくれてる。それを買えないだけだ。なんだかんだ言って出してもみんなケチつけて買わないなら、買ってくれる人向けの物を作るというのはメーカーとしてももうしょうがないんだろうね。
  ちなみに、ぱっと見で分かる点としてキャビンはものすごく小さい。ほんと2シーターなんかな、エンジンフードは高いがこれは対人衝突と空力要素、リアへの絞り込みは33以降のグラマラスラインだが、あまりお尻が大きくならないようなデザインをしているように見える。メーターはグラスコックピットにアナログ表示、純粋なアナログメーターも一部残り、操作系もコンベンショナルに見える。ターボはツインターボだそうでV6だとまあ標準的、バンク間シングルターボってないんかな?

 ・明日 説明会・袋掛け、房落とし、トマト収穫
Posted at 2021/08/18 23:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 1112 13 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation