2021年08月30日
・私が子猫を保護する確率ってほんと高いな、という事でまた子猫保護です。2年ぶり6回目、そのうち4回は目があいてない子でした。初代は野良がうちで産んでいった子で、二回目は捨て猫、三回目は畑でカラスに襲われそうになっていたのを保護、4回目は道路を這いつくばってたので5回目だけ病気持ちの迷い猫は自力で歩いてた(よたよたと)。今回のは畑の横の地主の土蔵から子猫の鳴き声が聞こえたので見たら一匹だけいたもの。それだけなら「まあ野良なら放置していいか」という話だが、地主によると先日、家の前の道路で相継いで猫が交通事故で死んでいたそうで、恐らくそれが親だったと思われる。親がいなくなってひもじくなって泣き叫んでいたのだろうから、放置したら餓死だ。地主は管理出来ない人なので私が保護。
子猫はまだ目はあかないが毛ははっきりとして力も強いので、もう2週間目の後半だと思う。一匹だけだったので、栄養が十分だったのかとても健康そうで力強い。模様はキジトラでメスだ。この子の親はうっすらそこらへんの猫のメンツを思い出すとアビシニアンの血が入った野生が強そうな子だったと思う。まだ1歳とかの初産だったんじゃないかな?さもなきゃ2回目ぐらいのはず。最初は人工ミルクは上手く飲めず、ひっくり返して持つと嫌々していたのだが、平に座らせて飲ませればごくごく飲んでるので一安心。ヘソの緒が中途半端に残ってる。
さて、うちではもうこれ以上は飼えないので里親捜しだが、シェルターはどうも誤解のまんま進行してるみたいだし、私情入っててめんどくさい。一応連絡はしたけど、こう「野良猫増えてるのはお前のせい」みたいな空気があって、そういう偏見あるならもうええわという感じ。シェルター同士でもこう微妙な所があって、そこにクサビ入れて保護活動が悪くなるぐらいならもう放置でいいかなと。他には地道に里親募集をあちこちでやるか。育成自体は多分そんな難しくないだろうし、ある程度大きくならないと安心して譲れないし。にしても忙しい時期にこういうイベントって続くよね。
・食欲ないのでフルグラとかシリアル類食べてる、こういうのはそこそこ食べられる完全食でいいかも。
Posted at 2021/08/30 22:43:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日
・暑さのぶり返しで体がつらくて食事が細くなって、さらに体力が下がってる。畑仕事ができないというか汗がダラダラ出だしたらもうおしまいというか。汗が出るだけマシなんだろうけど。夜中は結構冷えるようになったので、1時すぎから8時ぐらいまでが睡眠のゴールデンタイムで、それ以外は逆に眠れない。眠れないけど眠いというへんな感じになる。そして眠れる温度になったらその睡魔が全部押し寄せてくるのでいくらでも寝てしまう。
・ナガノパープルは順調に腐って汁たらすだけになったんで、もう捨てる。ほんとこの葡萄はダメだというか、シャインマスカットしか勝たないなこれ。
・アヒルはヒナが大きくなって逃げ足がはやくて困る。こいつらは巣に戻るって概念がないみたい。せめてガチョウぐらいのろまだと嬉しいんだが。脱走防止をしたので親アヒルが出てしまう事はなくなったが、除草剤が効かなくて草が邪魔。
・トマトは根を抜いてみればみんなすぽんすぽんぬけて根が全く張ってなかった事が分かった。昨年も成績はかなり悪かったのだが、根自体は張っていたと思う。活着が悪くて収量出なかった昨年並ってどういう事なんだろ。ただトマトは腐ってダメにならなければ収穫量は割とあったはずで、あの程度の根でも良かったかもという所がある。逆にですね、トマトの日焼けやヤケドぶよぶよは水分を吸い上げられなくてああなっていた感じがするんですよ。畝を低くした方が良かったのか、畝以外にも根が張れない原因があったのか。
・ラジオアプリで気に入らないのを消したらどれも消えてしまった。FM系はこれ勝手に入れてるんじゃね?って感じでへんな外国で日本の音源放送がされていたりするし。また広告がくどくて広告消したらアプリも落ちるとかあって消去。結局重くて信頼性低いけど公式のラジコかなぁという所。幸い、今のスマホは相性がいいらしく、かなりたるいけど長い番組流しっぱなしならいい。
その中ではAIと人・社会という番組を放送大学がやっていて面白い。初期のAIが記号化されたゲームのAIだったため現実問題に対応できず下火になったが、次はエキスパートシステムで病気の診断システムとして実用化された話をしていた。エキスパートシステムとは昔ちょっと聞いたけど実際どういう物を指しているのか分からない物だったが、これは素人が専門家の知識を借りる事が出来るというコンピューターシステムの事だったみたいだ。車のマニュアルの最後についてるトラブルシューティングの対話型ツリーダイアグラムを不確定も含めてやってくれる感じらしいが、言葉の説明だけなので分かりづらい。
このエキスパートシステムがあれば例えば農業とかでも出来る気がするが、定量的なデーターが無ければこの手のはクソみたいな結果に導きかねない。例えばアメダスがいい例で、あいつは学習AIは素晴らしいのかも知れないけど、個別端末が嘘データーを入れたらそれを学習するためとんでもなく信頼性が低い。端末増やして推測グリッドを増やそうとするほど逆に端末誤差が大きく影響してしまう。それでも農家用の圃場環境測定システムを安価に普及させて多数を運用すれば色々出来そうではある。もっとも、こういうマネージメントシステムの前にやるべき事が多いのは事実だ。
例えばフォークリフトで積んであるパレットにすばやく爪を差し込む動作を見ていて思ったのだが、あれは操縦者の技能もさることながら、床面が真っ平らである事が大前提になっている。うねった床でパレットに爪を入れるのは大変だろう(一番下の面でやるならそれなりだけど、積んである中の任意は難しい)。
今それを痛感しているのは圃場の隅っこの凹凸で、水田転換の畑だと畝だった部分がそのままブドウ園になっているため、はじっこが高く作業性が著しく悪い。もちろん雑草管理が出来ないってのも大きい。最近は際狩りするロボットもあるけど、あの値段とか不確実性を考えたら、まずはマット除草を考えるべきだろうな。
そしてもっと深刻なのは体力だ。ほんと体力が持たない。屋内なら環境はある程度どうにかなるが、屋外はどうしようもない。
・新スマホはそこそこ便利なんだが、富士通とドコモのプリインスコのアプリをことあるごとに使わせようと出てくるのがウザい。スグアプとか言うGセンサー起動のアプリとかいらんから、お前の消し方を教えてくれと。そして今日はSMSでアドレスもらってグーグルメールで送ろうとしたがどんだけやってもメーラーが起動しやがらない。グーグルメール起動して新規作成で貼り付けは出来たんだが、まあやりづらいったらありゃしないと思って送信・・・このアドレスは有効ではありません・・・だと・・・?
調べると、携帯キャリアメールをGメールはアドレスだと思ってないらしくて、有効なアドレスに認定しないし、だからメーラーも起動しなかったのだと思うのだが、そんなん使う側にはほんとわからんのよ。そして有効じゃないとか言うのも謎で、gメールをキャリアメールが拒否するのは分かるけど、なんでお前が拒否するんだよと(アドレスは相手がコピペしたので間違いようがない)。もうね、スマートフォンは今後イディオットフォン、略してイディフォって言うべきだと思うの。何度も言うがバカがデザインするようになったら終わるんだわこれ。こんな事で時間食うと新品スマホも車で踏んづけて壊したくなる。スマホは「何もできない」と思ってもってないと下手にやろうとして時間食うだけだな。
Posted at 2021/08/30 21:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記