• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

収穫体験・整理整頓

 ・今日は保育園の児童を呼んで収穫体験をしてもらった。今年初結果の木の被覆剥いて適当に選んでもらって収穫、その場で班ごとに3房、お土産に2,3房という感じ。さっと食べてさっと帰ってくれた感じだが、喜んでくれて良かった。なんか昨年のクラスより大人しい子が多かった印象、どうしようもなく活発な子はおらず先生の言う事をすごく良く聞いていた。あと、お土産が気に入って注文もちょっとだけ来たのは想定外だった。

 ・整理整頓は1箇所が済むとスペースがあいて、より大きい部分も手が出せるようになってという循環でどんどん進んでしまう。今、5S本で整頓について読み直していて発見があったのだが、整頓って要は3定の事で、3定の発展が見える化なんだなって。そしてしつけは全ての段階について回る。ちょうど土用が全ての節句の後ろに均等割についてるみたいな感じ。
  細かいテクニックで「なーるほど」と思ったのは、ケーブル類は床を這わせないという物。タイラップで束ねたりチューブ保護してから壁にケーブルクリップで留める。そうすると掃除で床に邪魔にならないし、ひっかかる事もなく綺麗に見えるという事。ロボット掃除機はすーぐケーブルに引っかかるので、これは参考になる。という事でやってみているが、確かにすっきりはする。
  あとは軽バンの中でドリンクが倒れるのでケースを支えられる枠を作っていれた。これだけだと1列しか収まらないが、頑丈なので座席のシートバックとの間にも一列置けるので合計2列入る。高さがムダになってる感じはあるが、そこはしょうがないだろう。二段にしたら下のが取り出せないし。
  
 ・出荷関係の整理整頓も大詰め、ダンボール置き場は先日の失敗を踏まえて長尺方向で支える形に作り替え、仕切りも入れてすっきり収納出来るようになった。また、これで立てておける関係で埃をかぶりづらくなったし、その埃除けに乗せた板の上に軽い緩衝材を置けたので飛躍的に収納密度も上がった。
  既存のスチールラックは本立てみたいなのを自作、可動式にしてつめて置けるようにした。ただ、蓋は4キロ2キロの二種類なので、ちょっとデッドスペース大目かな。使わないライス紙もどう処分しようか迷う。逆に紙セロは4種類もあるので、その収納方法は迷う。2キロ箱の空き箱にちょうど入るのでそれでいいか。パックシートも特大の入れ方は迷う。あまり使わないけど無いと困る資材のストックか。
  そして作業場のトレーは全バラにして汚れを丁寧にとってシールも剥がして組み直し、外部から汚れが入らないように周囲をプラ段の余りで覆って、どこに何を入れるかをラベル表示。かなりスッキリ。いやあ、なんで最初にこういう事やらなかったのかね。今回も分かったけど重複資材が多い多い。汚れて廃棄になるのも多いし、管理をずぼらにしていたツケだ。まあ金銭的にそれほどじゃないから、今後切り替えていけばいいんだが。

  ・という事で収穫、もうね、パープルが全部ダメになってて心が・・・

 ・すぎやまこういち氏が亡くなられた、ご冥福をお祈りします。
Posted at 2021/10/08 01:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
34 5 678 9
10111213 141516
17 1819 20212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation