2021年10月18日
・出荷、I園がバンプ病で落ち込んで作業が進まず。A園の苗がかなり頑張ってくれたので、その分が手売りで好調(金額的には安いけど)。そして注文のブドウ出して自販機の入れ替えをやったら、ちょうど来ていたお客さんが3本味噌汁を買ってくれて、そこで入れ間違えが発覚した。味噌汁の所におしるこが入ってた!これ、偶然買ってくれなければクレーム案件だったし、3本買う人なんてまずいないし、なんていいタイミングだったのかと。偶然というか天の助けに感謝だ。
夕方からは収穫で雨が降り出していたが、なんとかD園入れた。あと世話になった人に贈ったりで忙しくしていて、このシーズンに一人は無理だなと悟った。よほど病気が無ければまああるいは・・・って感じだ。昼ご飯も食べて無くて、屋台でたこやき食べて「これ昼飯じゃん」と思ったり。
・備忘録、サンバーのエンジンは2000年頃からスカートが短いローフリクションタイプになっててリセスも無くなった。ローラーロッカーにもなってて摩擦低減してる。バルブカッターは安物も出てるが評判はイマイチ。45度より広い側はいらないバルブを加工してカバーにすればリューターで加工出来るみたいだけど、内側は狭いし、どのみち当たり幅修正の問題がある。
・急激に寒くなったので温室化しないときつい。あと、一階も結局小部屋の窓がアレだと寒いので枠を有効活用して作る予定。二重窓(実際はポリ段の二重なので四重窓)を作る時、枠を目一杯で作ると枠の組み立てにほんと苦労します。二枚のプラ段を上手に枠に入れるのがきつい。接着しちゃえば楽なんですけどね。
とりあえず既存の断熱装備および温室装備はぱっと取り付けておきました。また薪ストーブも煙突なおして試運転して問題ないのを確認。まだそれほど寒くはないので、室温は25度にもなりお湯も沸いて芋も焼けました。一日前の暑さの25度は気持ち悪かったけど、寒い中での25度は湿度も低く大変良かったです。
・北海道旅行ラフ案、11月の2週後半が都合が良さそうで、新千歳10時あたりから札幌に出て札幌で一泊、二日目で小樽行って三日目でニセコちょっと見て3時頃の便で帰るか。あまり札幌に観光したい所はないから、一日目で小樽に行って観光宿泊、二日目もそこ拠点に回って帰るのも手だな。個人的には普通車に相当長い事乗ってないのでレンタカーで乗り回したいが、雪の中でノロノロ走るのはなぁってのがある。小樽は観光地はある程度まとまってるみたいだし、ワイナリー回ってワイン試飲するためには電車もアリか?観光会社で話聞こうと思ったけど、あいてる一つの窓口でおじいちゃんがずっと話をしていて、買い物して戻ってもまだ良く分からない話をしていたので諦めた。パンフみても割高だったし、もう金持ち向けプランだけかもな。普通の人はネットでどうという感じなんだろうが、ネットの検索も良く分からん。
Posted at 2021/10/19 19:11:43 | |
トラックバック(0) | 日記