• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2006年12月05日 イイね!

スタッドレス選び

 前から使っているスタッドレスだと恐いのでタイヤを換える事に。まず銘柄がブリザックなのが前提。普通銘柄買いはしないのだが、スタッドレスは実は成熟市場ではない(90年以降のスパイク禁止後普及だ)ので、特許がらみでブリジストンが絶対のようだ。実際スタッドレスは硬化が致命的で、数年すると全くグリップしなくなる。昨年はアイスバーンで止まらなくて「ABSあってもダメだなぁ」と滑りながら思った。
 で、ブリジストンは高いので、良いタイヤ屋を探すつもりで街を回ったのだが正直言うと信頼できそうなタイヤ屋は一件も無かった。理由はこうだ、まずホームセンター付属系はブリジストンは扱ってないし、かきいれ時なのに休んでやがる!売る気ナシ。自動車専門店だが、オートバックスは一番高かった。他店のレギュラー商品が特価限定。確かにオイルとかもバックス高いもんな。作業が特に良いって話もないので選択から外れる。ジェイムス、トヨタ系だがこれも同じく高かった。高い事は今回特に選択を外す要因ではないが、作業が特に良くも見えないのにってのはある。YHはその中で1割は安かったが、タイヤを日光に当ててるは特価品は昨年の在庫だわ、以前ホイールナットをボルトが伸びるほど打ち込んだバカなので外れる。
  そうするとメーカー系になるのだが、ブリジストン系列でも作業工賃などかなり違う。どうやらお互いに競合関係にあるそうだ。それはユーザーからすれば価格が安くなるメリットかも知れないが、正直オートバックスより高い所ばかりなので、信頼性は限りなく低い。一番高い所だと交換工賃が2600円もしていた(普通1000円~1500円)。もう問題外である。ランフラットタイヤをウェイト極力つけずに窒素でヤレって言ってるんじゃないんだぜ!また店員数が足りないので窓口がからっぽだったりDQNっぽいのを使っていたりするのも・・・どうも系列店だからと言って直営店では無いらしく、値段に関しては直営っぽい店が一番良かったが、雇われ店員なので腰掛けで働いている感じがヒシヒシとする。
  そんな訳で割り切って価格勝負の店にするのが後腐れなくていいかな?って気がしてきた。あるいは専門業者を探すかだが・・・皆タイヤはどこで買ってるんだろう?
Posted at 2006/12/05 23:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2006年12月01日 イイね!

自転車と自動車

 オンボロのロードを通勤に使ってみた。暫定だがMTBとほぼ同じ位の時間で会社に着いた(暫定とはセッティングや乗り方等が練れてないから)。速い印象が無いのに快適、ただしシフト関係は古い奴は面倒だなーと言った感じか。Wレバーは左右の手で操作しなければならないが、車体は安定性が低いのでシフトチェンジが命がけみたいな。
 でも自転車通勤はほんといいと思う。自動車のブログで言うのも何だが、都市部で通勤渋滞でノロノロ走るのは自動車の本質と全く関係ないと思う。先日テレビで実験していたが、自動車の通勤時間で東京だと半分はアイドリングだったのだ、マジで。ここらへんは山間部ルートならもっといいだろうが、逆にボトルネックに集中するので似たような物だろう(テレビの実験時は渋滞ピークでは無かったし)。だったらアイドルストップをもっと普及させろよと思うが日本のメーカーは利口バカだと思うので無理か。ヴィッツなんかそれで20万も高くなる抱き合わせだし、ガソリンを余程無駄遣いさせたいらしい。その点自転車なんか渋滞は無いし信号待ちでも降りてストレッチでもしてりゃいいのだ。
  またエネルギー効率は自転車は当然ながら良い。恐らくだが私が通勤で出している出力は150W~200Wの間だと思う(ピークで)。ならせば100W少々だろう。つまり自動車のヘッドライトだけで人間は走る事が出来ると言うか、私が運動したつもりになっているのは、自動車のヘッドライトをやっと点灯させているだけ・・・一体自動車の何がそんなエライんだか。でも雨の日だけは自転車は勘弁だけど。

 しかし自転車の消耗部品を換えようと色々な店に行ったが、いわゆる自転車屋は老人の殿様商売で全く誠実さが感じられず、こう言う奴らが自転車業界をダメにした元凶なんだろうナァと思う。自転車だって機械なので悪くなるが、完成車が安く修理屋は信用出来ないとなれば使い捨てになるサ、私だって。それはエコとは程遠い。何しろ特殊修理工具(現在も手に入る)でボルトを緩めるだけにしても、高い所だと2000円とかふっかけられた。逆に新車自転車も3万も出せば私の以上のスペックが手に入るし、古い部品は全然手に入らないし・・・
Posted at 2006/12/01 22:02:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
34 56 789
101112131415 16
17 181920 2122 23
24 25 26 2728 2930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation