• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

暇人ぶぅのブログ一覧

2010年06月15日 イイね!

コピー成功!

 ・とある農具のコピーに成功した。ブドウのジベレリン処理につかう装置で、本体はほぼ市販品でアタッチメントだけが問題だった。メーカーも分かっているので、そのアタッチメント類が消耗品として取っても高いようになっていた。逆に言えば消耗品程度を自作すればいい訳だ。市販品だと本体が4000円の所、セットだと30000円ぐらいする。さらにアタッチメントが一種類なので使い勝手に問題があった。アタッチメントは1万円ぐらいで、こまごまとした違いがあるので、直で市販品にはくっつかない。その程度を自作するのでは能がないので、アタッチメントを作る。

 ・と言っても1万円のそのアタッチメント、ホース類を3種類全部で2mも使わないので100円ぐらいかな?T字分岐が120円、カップ本体はタダ(農協でくれる)。グルースティックもほんのわずかしか使わない。最大の問題はノズルの穴あけで、一応ミシン針を加熱して穴をあけるとちょうど良い所までは分かっていたが、フリーハンドであけると噴出先が結構ばらばらになってしまう。メーカーのはカップの中央で噴射がぶちああたる程度に精度は出ている。
  いろいろ試したが、卓上ボール盤にミシン針をくわえさせて固定クランプをホースがなんとか引っ張って動かせる程度に固定。針は出すたびにバーナーであぶって穴を空けた。そのままだとホースが回る可能性があるので、T字分岐を刺してホースを引っ張る方向に台を置き、そこでねじれを確認してやる。何度か刺す深さを調整したり、バーナーを常時あぶりに出来ないかやったが、常時あぶると過加熱で針が曲がりやすくなる。もっと弱い熱源ならいいだろうけど、量産ってほどでもないので妥協。穴間隔はものすごい適当でも、それっぽく噴射します。
  穴はグルーで補修。リターンもグルーで塞げました。加圧されている訳じゃないので余裕。また噴霧器は別のメーカーの薬液キャップがあるタイプにしたのでリターンは直でそこに戻せます。3万円相当が3000円ぐらいで出来てしまったのでウハウハ。まあ、アイデアが金になっている商売なのでアレですけど。今週は金曜日から二回目の処理なので、そこで大活躍してくれる事を祈ってます。

 ・あとジャンク屋で電動の高圧噴霧器ももらった。動力噴霧器の電気版で、乾電池で動かす上のタイプより上、エンジンより下と言った所。消費電力がそれぞれ5W程度、420W、2kW程度なので当然だが、エンジンタイプはかなり重くて大変なので、電動で済む場面では使ってみたい。ちょっとそういう場面が思いつかないけど。400Wだとインバーターでも厳しいしなぁ。構造的にはちゃんとリターンもある本格的なタイプだが、圧力調整は見当たらない。吐出量が毎分3リッターだから、小型の高圧洗浄機みたいな使い方なのかも知れない。
Posted at 2010/06/15 23:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月14日 イイね!

特にないが

 ・消防の操法大会が終わった。地方大会で3位で入賞するも上位大会には進めないという物で、ある意味理想。まあ、実際に減点が結構あったのは選手もちょっと応えたけれど、基本皆歓迎。今回は一次会を詰め所で行い二次会からお店に行く算段だったらしいが、私は二次会に行くと次の日が辛い&無駄に金かかる(選手だから多分もってもらえただろうけど)、一次会で大まかにお礼は済んだという事で、一次会でビールを注ぎまくる人の前で大瓶2,3本あけてぶっ倒れてリタイアさせてもらいました。久々に戻しそうになったヨ。

 ・エブリィは好調そのものでまたオイルを1リッター食ってた。燃費はリッター14kmぐらいをキープ、なかなか良い。ただ、ブドウ農家をやってると、時々トラックが欲しくなる。荷台に入りきらない種類の農具を積んだり、時たま堆肥とかドカンを運びたい時など。レンタカーもあるのだが、堆肥とか積んでOKという車は・・・
Posted at 2010/06/14 20:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月06日 イイね!

カーブミラー清掃

 家から大通りに出る直近のカーブミラーが見づらいので掃除してみた。カーブミラーは間近でみると結構大きい。R2000とかR3000とか書いてあるが、その意味は不明。普通に考えればラジウスなのだろうけど、大きさも変わってくるようで、数字が大きいほど直径も大きい。多分R3000で1mぐらい。
  ガラスの鏡は鏡面はガラスの裏に出来るが、この種のミラーは表面が直で反射しているので傷をつけないように水を噴霧器で広げてから家庭用中性洗剤で洗ってみるが、あまりにも綺麗になるのでびっくりする。布はそれほど汚れないし、乾燥すると結構また汚れが目立つので、水の膜が見やすくしているのだろうけど。本来はふき取って仕上げるのが良いらしいが、面倒だしむしろ汚れが残るような感じなので、噴霧器で水で洗い流すようにする。
  
  面白かったので町内を軽く一周して気になる場所も清掃してきた。新しいミラーは総じて見やすいし綺麗だったが、ステンレスのは曲がってゆがんでいるのが目立った。その点アクリルのが衝撃には強そうだが、いかんせん劣化して白く濁っているのも多く、そっちはそっちで問題。あと、冬場は曇るし夏場もセルフクリーニング性能はあった方がいいので、ハイドロテクトってどうなんだろうと思う。
  
  ハイドロテクトは今朝もブドウの消毒で防塵めがねをして行ったのだが、毎度曇るのに業を煮やしてハイドロテクトのフィルムの方を貼り付けたら、最後まで曇らないで感動した。塗るタイプでもこれの半分でも効果があるなら買ってもいいな。
Posted at 2010/06/06 09:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 脱穀機のエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/217764/car/636308/6573958/note.aspx
何シテル?   10/04 00:00
 希に車の話しもしますが、ほとんどただの日記帳です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
6789101112
13 14 151617 1819
2021 22 2324 2526
272829 30   

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
 バンのサンバーがあまりに良かったので、トラックもサンバーへの切り替えをすべく、ポンコツ ...
スバル サンバー スバル サンバー
 農産物の出荷運搬で雨の日にトラックだと対応できない(という口実)で購入、11万キロ超え ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
 一桁万円でやってきたVT250F2Hです。VT系最強の43馬力のエンジンとMC15系最 ...
その他 その他 その他 その他
 農機具の整備をここにまとめて置く事にしました。写真はクボタのT7というテーラーです。現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation