2013年06月18日
・デラの二回目のジベ処理を頑張った。7時間で半分終わった。なかなか頑張ったと思う。でも、朝からはじめられたら、もっと早く終わっていたような、そもそもジベ処理先になって房作り後回しで良かったような。だんだん、どの作業をどの間隔でやったのか分からなくなってくる。
Posted at 2013/06/18 21:14:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日
・弟から電話があって、「今度彼女を連れて帰省するからあけといてくれ、圃場も近くの連れてってくれ」って電話を貰った。ふむ、今は彼女を兄弟に紹介する時代なんだな。まあ、別の血縁者は結婚式にも出なかったし、弟なりの配慮なんかも知れないが、圃場に何故行きたいのかはわからん。お前はパソコン触ってる方だろ。まあ、彼女を見てみないとなんとも言えないが、旦那にするにはいい男の趣味しているな。そして、一人いきおくれる俺、バンザイ。すげー女性という物が分かって来て、さ、その上で結婚出来る人ってすごいよね。若い内じゃないと結婚出来ないってのは、そういう幻想と性欲のないまじったのにうつつを抜かせるのは青い内だけって話しだろうし、これで欲しくもない老害の血縁者が2倍になると考えてみ。
・地元の組織の会合があって出てくる。今日も会のお仕事があったのだが、役員で出てたのは会長と私と他に一人の3名。で、いろんな事も決めたのだが、やっぱり消極的な人は他の仕事でもやりたくないって話しだった。会長の方針として、消極的な人にも役割を振って負担の公平分担とか、会に関与させたいという事で、一つの仕事は割り振ったけど、すげー嫌そうでイライラした。こっちは出るって言ってるんだから、こんなやる気がない奴に役割なんか振らないでいいんじゃないか、そもそも会に来ないでもいいじゃん。メリットがある点だけ利用して、負担になるのは全部逃げて回るような奴は、どうせこの先も会や全体の負担になるだけだ。大体気分が悪い。
今日は補助金関係での査察もあったので、監査の人とも話したんだが、後継者不足とかあるからって、他の地域の人間を持って来て、補助金大量に掛けて、荒廃した所を大規模に改良して受け皿にするってプランは色々なマイナスがあると思う。最大の問題は、地域で全体で取り組んできた事、地域のために泥かぶってもやっている中で、そういうの無視して自分だけ都合や採算性がいい所だけやってりゃ儲かるって人間が入ってくる事だ。実際地元の人でもいるよ?評判悪くても関係なくて、没交渉で自分の仕事だけやっている人が。それはそれで地元で頑張ってきた結果なり、地元の統率力というか魅力の無さなんかも知れないから、いちがいに否定は出来ない。やっぱり主流派にはそれなりに問題というか、嫌われる要素もあるし。でも外部の人が補助金でやられると、もう理由如何をとわず真面目にやっている全ての地元民のやる気を削ぐ。極端に言えば移民まで使ってやりたいか?ってのと同じだ。
もちろん自分も似たような部分があるので、やっぱり批判されいる部分もあるだろうし、もっと採算性も重視しなければならない。既存の経営体でも補助金のお世話にはなっているだろうし、地域性も分からない人間を一年やそこらで見限るってのも余裕がない話しだろうとは思う。ドライにやっても地域のためになっている人だっている。でも、「あ、こりゃダメなタイプだな」ってのが明確に分かると、そんなの無理矢理組み込む会の方に嫌気がさすわ。
・あと、大日本猟友会が自民党から出るって事で選挙の頼み事が来たけど、これでますます自民党に入れる気がしなくなった。ゼロはゼロでマイナスにしようがない所だけど、もう愚民政治と拝金主義だよね。ワタミにしろ猟友会にしろ、もう自民党はどんなまともな人が居てもダメだわ。もちろんミンスは論外だし、維新も猪木出すんだっけ?二世だってそりゃ狂ってる人多いし、投票行かない馬鹿も多い。でも、金と組織で選挙に勝てばいいって、もう最悪だ。俺達はローマ人じゃないぞ!
Posted at 2013/06/17 22:18:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日
・久々に車内を片付けて、軽く掃除して、窓ガラスの撥水処理と結露防止をやったら、翌日の雨での運転もかなり快適で、やっぱり窓ガラスのケアは大事だなと痛感しました。ただ、ちょっと困るのがガソリンスタンドで、ガススタではサービスでタオルを渡してくれます。私はノーサービスのGSかセルフしか使ってこなかったので、「こういうサービスがあるから、普通の人の車のガラスは綺麗になっているのか」と感心してたのですが、結露防止剤は言ってみれば洗剤ですんで、拭いてしまうと飛んでしまいます。それでもガラス拭きを渡されると、なんか拭かないといけないような気がして使ってしまいます、小心者なんです。
・撥水加工の方は前のを剥がさず処理しましたが、ワイパーも丁寧に拭いたので、以前あった拭き残しもなくなり、ワイパー作動させると水玉が気持ちよく無重力状態のように飛んでいくのは爽快です。対向車がワイパーをハイにしている中、間欠作動で涼しい顔で走れるのはよろしい。以前は撥水能力の高さに関心があったのですが、正直ノーワイパーというのは色々と条件が厳しく、ワイパー使えばすぐにコーティングの初期性能は失われるので、今はそこそこの性能で耐久性が高い事が大事かなぁと思っています(あとは安さ)。撥水ウォッシャーはあれ、本当に復活させる性能あるのかな?ただ界面活性剤が入ってないアルコールってだけのような気がする。
・ベランダは奮発してダイオネットのミラーを導入しました。一昨年はすだれで、これはなかなか良かったんですが、耐久性がちょっと悪く、昨年は黒いネットを使いましたが、思ったより暑かったのです。で、ミラーネットを張った感触ですが、「遮熱性は高いと言うが、そもそもの透過性が高すぎないか?」って所ですね。遮光ネットには透光率が示されており、これは60%です。黒ネットも70%程度でしょうから大差ないはずなんですが、ミラーネットは素材が100%の反射ではないようで、光が透けます。だから遮熱性は高いはずですが、透過した分は暑いのではないかと。黒ネットは光は通しませんが暑かったです。まあ黒ネットはあるので、これと二重張りにすればもっといいかも知れませんが、とりあえず様子見です。
・話し飛んでガンダムヒロインと強化人間の話。ガンダムに多くのお約束ごとがあります。「主人公のオヤジは研究者とかで、大抵ろくでもない事やって死ぬか登場すらしない」とか「最終決戦では皆殺しにしたがる」とか「主人公はトラブルでガンダムに乗り込む」とかですね。で、ヒロインもパターンとして「お節介な肝っ玉女房風の幼なじみ」と「はかなげで敵勢力の強化人間」があり、大抵強化人間側は死にます。ファーストでは強化人間でこそありませんが、悪名高いムラサメ研のララァがいて、フラウボウがいたんだけど空気。Zではファ・ユイリィとフォウ・ムラサメ、ZZだと、うーん、プルシリーズ同士の絡みもあるし、リィナ・アーシタもあるけどちょっと複雑化しすぎ。Vでは強化人間は存在しないけど、カテジナさんとシャクティかな。Vでは地味子のはずだったシャクティが逆にサイコミュ巨大兵器「エンジェルハイロウ」を使い、人間のカテジナが無双してたけど。Gだとオーソドックスにメインヒロインはレインで、サブはバーサーカーシステムで暴走するアレンビーという構図だけど、アレンビーは登場遅かったしレイン正妻は不動だったか。Wは腐女子向けだから全然そういう要素は考えなくていいけど、ヒイロ×デュオでもトロワ×ごひでもご自由に。Xはうろ覚えだけど、強化人間ヒロインが最初からずっと居たような気がする。他の人は他の人同士でよろしくやっていたような。ここではNTが否定された影響か、強化人間も別に悲劇的なエンドを迎えない。
・仕事はデラの房作り。巨峰はジベが効いて実が止まったのが確認出来たが、結構多く残っていていい感じ。摘粒は大変かも知らんけど。
Posted at 2013/06/16 20:13:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日
・いつも爆装を聞いて思い出すのが逆シャアのハイラト。落下するアクシズ後部をニューガンダムで押し戻そうとするアムロ、しかし一機のMSではとてもじゃないが無理だ。そこへ戦場で戦っていたMSが敵味方構わず駆けつけて、皆で落下を食い止めようとする、感動的なシーンだ。感動的なシーンなんだけど、アムロが「皆こんな事に付き合う必要はない!」「爆装した機体だってあるじゃないか!」ってシーンで笑う。アムロが言っているのは、無駄な事をしてジーンの二の舞になるなって事なんだけど、全力で押し戻している最中に真横に体に爆弾くくりつけた自爆テロリストがくっついてくるのを嫌がっているようにしか見えず、なんか笑ってしまう。そんな装備捨ててから来いよと・・・
・ま、それはともかくとして、爆薬というのは実はかなり感度は低い。自然に爆発なんかしたら貯蔵も運搬も出来ないし、発射した衝撃でも爆発する事はない。C4なんかも火を付けても燃えるだけで轟爆はしないと聞く(やってみたいとは思わないが)。実際は信管とか雷管と言った点火装置である程度以上の衝撃を与えないと爆発はしない。そして、ある程度以上の爆弾や弾頭では信管は発射直前まで安全装置で外されているようになっているはず。未来世紀の爆弾がどんな物かは分からないし、宇宙空間は過酷だろうけど、あそこですぐに爆発したのは搭載兵器じゃなくて機体のオーバーロードなんじゃないだろうか?あと、爆弾なんかは密閉してあれば結構長いこと保管が効くみたいで、先日も東京で日本軍の高射砲の弾が見つかったとかで、結局解体や搬出が出来ず現場で爆破解体したと聞いた。なんか土嚢積んで爆破したが、振動や爆音が周辺でも出てびっくりしたと言う話しだけれど、それって多分爆破した側の爆薬じゃないのかな?安全装置が外れた弾頭だったというけれど、雷管とかがまともに作動するか分からないし、万一失敗したら二度目の爆破処理が危険になるだろうし。
・同じ事が地雷処理なんかにも言えるかも知れない。よく地雷原なんか一々掘り起こすより、爆風なんかで誘爆させてしまう処理がある。実際進軍速度を上げたい場合なんかは、多少危険でも爆弾をロケット散布するマインスイーパーとかある。でも、あれで爆破出来るのは多分安全装置が外れた信管の感度がある場合で、半分眠っているようなのには効果がないのだろう。そういう意味でも地雷ってのは面倒な兵器だ。ただ、日本は国土防衛のために保持しているし、ある程度理解は出来る。あれは国土を荒廃させる兵器なので、仮に日本が保持していたとして、それを使用したとして、困るのは日本だから、ユダヤ人やガザで使うとかとは違うと思うのね。
・今考えれば危険な事だが子供の頃は花火ほぐし、皆さんもやったと思う。これも、爆竹のような感度が高い火薬だと集めただけで危ないし、普通の花火の火薬は集めて点火しても轟爆しない(爆燃もしない。黒色火薬だし)。でも、その山にライターで火を付けていたのは危なかったな、と思う。ロケット花火の中身は推進薬で粘土が固められているので集めた事はないが、どうなんだろうね?
・物騒な話しはこれくらいにして料理の話し。昨日、半額セールの梅を2kg買ってきて梅干しをつけ込んだら、まだまだ容器に入りそうだった上に、梅酒を作る余裕がなかったので、さらに2kg買い込んでヘタ取って水洗いして追加した。梅酒はシンプルに氷砂糖300gとホワイトリカー1.8リットル、梅1kgで。倉庫探したら5年以上前のが出てきたので飲んでますが、熟成されてかなりまったりと美味しいです。梅干しは実は初めてなんですが、難しいと思っていた梅酢も割と早く上がり、案外簡単かも知れません。梅は庭にもあるのですが、今年は凍害があったからか、地元だと梅や杏は全然なってませんね。私はずっと梅干しはシソと一緒に最初からつけ込むと思っていて「なんで梅の実の時期には成長してないシソを合わせられるんだ?」と不思議だったんですが、あれって一度梅を漬けてから干して、もう一度つけ込む行程で入れるんですね。あとその時に蜂蜜だの砂糖だのも足せるようで、どうなるか楽しみです。とは言え、うちは炊飯器をボケ老人に食われてしまったので、米が炊けなくて困っています。ほんと、人間も呆けたらああなるんだなーと言った感じですが、また買っても鎖で繋いである訳じゃないのでまた食われるのは目に見えているので買えません。
Posted at 2013/06/15 20:52:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月14日
・今朝は5時半頃から消毒はじめて、6時からは巨峰園のも終わり、8時頃からデラ園も古いSSで消毒。このSS,草生栽培の草をシャフトに絡めてしまいうるさかったが、一応動くので無視していた。葉っぱが広がれば下草は弱まるので、すぐに気にならなくなるし。今回は定期防除だと間隔があきすぎるのでデラ園はストロビードライフロアブルね。で、散布していたのだが、途中でアクセルワイヤーが切れた。それだけならいいのだが、なぜかエンジン回転が上がる。普通アクセルはローノーマルだろと思いつつ、一度エンジン止めるとバッテリーが弱っていて再始動しない可能性があるので、無理矢理散布していたら、最後の30mぐらいでエンジンが急にパワーダウン、後ろ見たら水蒸気がもうもうと出ている。オーバーヒートである。バッテリーが正常ならエンジンとめてアクセルワイヤーのチェックも出来たし、そもそも下草が絡まるとアクセルワイヤーが引きちぎれるって設計が間違っていると思うんだけど・・・幸い水蒸気はすぐに収まったので、残りの距離を散布しおえる事が出来たが、アクセルワイヤーを取っ払ったのでアイドル回転での散布で遅かった。うーん、ここはあと2回散布があるので、それまでに修理しなきゃならんが、気が進まないな。一応この手の対策として駆動系を覆うアンダーフロアを付けるというのがあるので、コンパネでも貼ればいいし、アクセルワイヤーも普通のシフトワイヤーでいけると思うが、取り回しは変えたいな。オーバーヒートでブロックにも悪影響が出てないといいのだが。ちょっとした悪い事(バッテリーの弱り)がこんな大きなトラブルにもなる、というお話でした。
・あとはデラのジベ処理終了、すげー頑張ったよ俺。一日で終わるとは思わなかった。ていうか、普通は終わるのかも知れないけど、普通じゃない事が多かったから。房作りもしてないし太りがすごい良いのでせいぜい3畝ぐらいのデラの面積なのに、ジベ液を4.5リッターぐらい使いました。落ちた液で私は真っ赤です。
・ピオーネ園は頑張ればギリで一回処理でも出来そうな気もするんですが、あんまりにも成績が悪いので切っちゃおうかと思っています。まともな新梢がほとんどなくて、虫がまだまだ出てくるので、ここいらで本気で根絶させようかなーと、それにピオーネは色々今の場所で作るの難しいしね。今切れば見苦しい姿をさらさないで済みますが忙しいし、下草の生長が手に負えない。後で切るとそれまでボサボサにも出来ないので多少面倒って所でしょうか。
Posted at 2013/06/14 21:51:23 | |
トラックバック(0) | 日記